【疑問】テレビを見ながら勉強は本当にダメなの?受験生必見!

 

 

みなさんもついつい勉強しながらテレビを見てしまうこともあると思います。

 

効率が落ちるのがなんとなく分かっていても、勉強なんてテレビを見ながらじゃないとやってられないときってありますよね?

 

実際テレビを見ながら勉強することはどうなのでしょうか?

今回はテレビを見ながら勉強することの影響についてまとめました。

 

 

テレビを見ながらの勉強がだめだと言われる理由

一般的にテレビを見ながら勉強すると両親に怒られたという記憶はあると思います。どうしてだめだと言われるのか、2つの理由を見ていきましょう。

 

作業効率が落ちるから

テレビを見ながらの勉強がNGな理由は、脳が「マルチタスク」という高負荷の状態になってしまうからです。

 

マルチタスクとは、複数のタスクを同時に処理すること。いわゆる 「ながら作業」です。以下に挙げた例のように、無意識にマルチタスクをしてしまう場面は多いのではないでしょうか。

 

  1. テレビを流しながら勉強する
  2. スマートフォンを見ながら歩く
  3. 電話で話しながら、単語帳に目を通す

 
上記のようなマルチタスクは、脳科学的に “百害あって一利なし” だとわかっていますマルチタスクからは、「作業効率が落ちる」というデメリットが生じるからです。
 

スタンフォード大学が2009年に発表した論文では、同時に処理するタスクの数が多くなるほど作業効率が低下する傾向が示されました。

 

脳にダメージがたまるから

マルチタスクによるもう1つのデメリットは、脳にダメージがたまること。

 

マルチタスクによって脳にストレスがかかると脳細胞が死滅し、脳機能全般が低下する恐れがあるのだと言われています。大事な脳を守るためにも、「ながら作業」はなるべく避け、ひとつひとつの作業に集中するのが吉なのです。

 
テレビがついていると、どうしても注意が奪われ、マルチタスク状態になってしまうもの。勉強の際は、必ずテレビの電源をオフにし、目の前の勉強に全神経を傾けましょう。

テレビに勉強時間を奪われないためには

テレビを見たいという人はそれなりの工夫が必要となりますね。ここではその工夫についてみていきます。

 

リアルタイムでは見ずに録画するようにする

1つめのルールは、見たい番組をあらかじめ録画しておき、あとから見ること。リアルタイムではいっさい見ません。

 

テレビをつけ、リアルタイムで視聴し始めると、見るつもりのなかった番組や、それほどおもしろいとも感じない番組を、なんとなくダラダラと見続けてしまったことはありませんか? 

 

1つの番組が終わればすぐに次の番組が始まるし、チャンネルを変えればいくらでも裏番組があるため、キリがありません。

 
しかし、「録画した番組だけ見る」というルールを徹底すれば、本当に見たい番組だけ見ることになるため、テレビを視聴する時間を最小限に抑えられます。また、録画であれば好きなときに見られるため、放送時間に合わせて自分のスケジュールが乱れることもありません。
ただし、リアルタイムでないとおもしろさが薄れてしまうスポーツ中継などの場合、ルールの例外としてもOKです。

 

見ても良いタイミングを決める

2つめのルールは、テレビを見ていい時間帯やタイミングを決めておくことです。いつ見ていいのか決めておけば、「勉強するはずだったのに、うっかりテレビを見すぎてしまった」という事態を防げるはず。

 

そもそも、テレビ番組は、ほかのことをしながら視聴できるようつくられています。たとえば、テレビドラマの場合、映画に比べて説明的なセリフが多く、少しくらい見逃しても話を理解できるもの。バラエティ番組でも、話題が短時間でどんどん変わっていくため、途切れ途切れに見てもついていけるでしょう。

テレビ視聴のタイミングとして、「運動中」はおすすめです。室内における定位置での運動中は目や耳が空いているし、好きな番組を見ながらであれば、トレーニングのつらさが和らぐはずです。気分転換に運動する時にテレビを見るという風に決めておくのも手ですね。

テレビも悪い事ばかりじゃない!?

ここまでダメダメと言ってはきましたが、悪い事ばっかりでもありません。少しだけですがうまく利用する方法もあるのでご紹介しましょう。

 

効果的な側面も?

勉強を長く続けていると次第に飽きてきてしまいますよね?

 

テレビをつけたまま勉強することで、集中力を持続させる効果があります。

 

確かにテレビを見ることでその分集中力や記憶力は落ちてしまいますが、勉強をやらないよりマシです。

勉強した分確実に成長することができます。

 

数学などは解答の道筋が見えればあとは式を並べるだけの作業です。

式を書いたり計算したりするだけならそんなに集中する必要もないため、逆にテレビを見る分人生が豊かになるかもしれません。

 

また、人によっては静かな場所より多少雑音がある場所の方が勉強できるという方もいるでしょう。

そんな方にはテレビをつけたり音楽を聴いたりしながら勉強した方が机に向かう時間が増えるとともに、勉強の効率が上がるかもしれません

ただしこれはテレビにのめり込まないという自信がある人だけが有効です。

メモを取りながら見る

テレビ番組を見ているあいだ、初めて知ったことや感じたことなどをメモするクセをつけましょう。

 

メモをとりながらテレビを見ると、有益な情報を記録しておけるだけでなく、積極的に情報をキャッチしようというアンテナ(感度)が自然と立つので、普段より気づきが多くなるはずです。

 
講義を聞くかのように身構える必要はありませんが、少なくとも、メモ帳とペンをかたわらに置いておきましょう。紙とペンを用意するのが面倒なら、スマートフォンのメモアプリやSNSで記録するのも良いですね。

時事問題に強くなれる

テレビは、ニュースなどの時事問題の情報を得ることにも役立ちます。

 

新聞などでは分かりにくく難しい時事問題をワイドショーなどで分かり易く説明してくれていることも良くあります。

 

受験などで時事問題が出題されることも多いですが、難しすぎてよく分からないと思っている人はテレビからその情報を得ることが良いと思います。

その場合はテレビを見ながら社会の勉強をしても良いのではないでしょうか。

 

テレビを見ながら勉強すること-まとめー

テレビを見ながら勉強することは良くないです。その理由も明確にされています。しかし、テレビ自体が悪いわけではないので、きちんとルールを守って時間を決めて上手に利用して勉強に役立たせることが出来れば最高ですね。

 

桜凛進学塾では、オンライン授業やオンライン自習室というのも開設しています。自宅にいながら塾に通っているようなきめ細やかな指導を受けることが出来、自習もオンラインなので集中力が切れないと好評です。

 

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

 

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ