「医学部コース」タグの記事一覧
世界史勉強法|偏差値40→70を目指す効率的な勉強法
大学受験に向けて世界史の勉強を始めようとしても、量が膨大で何から始めたら良いか分からず悩んでいませんか? ここでご紹介する通りに勉強すると、世界史の試験で高得点をとることが可能になります。 桜凛進学塾の昨年・・・
【最新版】黄色チャートの使い方と勉強法
「学校で黄色チャートが配られたが、実際どうやって勉強すれば良いの?」 「受験勉強ではチャートが大事って聞いたけど、実際どうなの?」 「効率的な黄色チャートの勉強方法を教えてほしい」 学校で配布されたはいいも・・・
40時間で偏差値を10上げる!英文解釈の技術100の勉強方法
基礎英文解釈の技術100について勉強の仕方を説明していきます。 ちなみに、過去500人以上の生徒にこの教材を勉強してもらって、 90%以上の方は、以下に紹介する勉強法でしっかりと内容を定着出来ましたので、 ・・・
[数学]計算力を身に着けよう[大学受験]
受験で数学を使うのに、数学がニガテ、 でも、受験を意識した時に何から始めていいかわからない、 そういった人は少なくないでしょう。 そういった人の中には、 高校生になり、数学がまったくわからなくなり、 授業にまったくついて・・・
[英語]長文読解に必要な2つの能力と利用方法
大学受験の英語においては、通常、 長文読解の配点比率が高くなっています。 実際、センター試験においては配点の約7割を長文が占めています。 それゆえに多くの人が、 「長文読解がどうしてもできないんです」 と悩みを抱えます。・・・
早起きして勉強しよう
朝型の受験生の皆さん、夜型の受験生の皆さん、おはようございます。 最初に結論を言います。 朝型、早寝早起きの生活にしたほうがいいです。 早寝早起きを推奨する理由 本番は朝に行われます 朝に弱いままでいると、本番の試験に対・・・
高2のするべき受験勉強
受験勉強はいつからはじめるのがいいんでしょうか。 その答えは、「今すぐに」です。 受験勉強にフライングはありません。 受験のためにつかった総勉強時間が長ければ長いほど、 受験に有利になりますから、今すぐ始めましょう。 と・・・