【高校テスト】高校の定期テストで結果を出すには?勉強法をご紹介!

「中学までは定期テストに自信があったけど、高校からは良い成績が取れない・・・」という学生の方も多いかもしれません。ここではそんな高校の定期テストに焦点を当てて、定期テストが重要な理由、定期テスト(英語、数学)の勉強法、勉強に集中できるコツについてお話しします。

 

 

高校の定期テストが重要な理由

最初に、高校の定期テストが重要な理由についてお話ししていきたいと思います。

皆さんが思っているより、定期テストの重要性はかなり高いかもしれません。

 

高1と高2の範囲から共通テストの8割が出題されているから

最初に挙げたいのが、「高1と高2の範囲から共通テストの8割が出題されているから」という理由です。

 

これからの大学受験を控えている皆さんにとって共通テストは難しいもの、簡単には解けないものといった印象を持っている方も多いかもしれません。ですが、この共通テストに出題されている8割は、高校1~2年生で習った学習範囲から出題されています。

 

なので高校3年生になってから慌てて受験勉強を始めるより、今からでも定期テストの勉強を通して、少しずつこれらの範囲を定着させていくのがお勧めなのです。

 

推薦の条件として成績が影響しているから

そして二つ目に挙げられるのは、「推薦の条件として成績が影響しているから」です。

 

皆さんの中には、「学校推薦型選抜」形式の受験を目指している方も多いかもしれません。

この出願にはある程度の成績が必要になってくるので、高校の定期テストで良い成績をとらなくてはいけないのです。

 

推薦を狙っている方は、一回一回の定期テストを全力で乗り切りましょう。

 

定期テストの勉強法

次に、定期テストの勉強法について解説していきたいと思います。ここでは数学と英語の2科目に絞って勉強法をご紹介するので、是非参考にして勉強してみましょう。

 

定期テストの勉強計画を立てる

最初に重要なのは、勉強の計画を立てることにあります。

この計画の立て方次第で、皆さんの成績が上向くか下がるか決定されるといっても過言ではないです。

 

なので、まずそれぞれの教科ごとに、「この範囲の○○を覚える」「このワークを○周する」などの具体的なやる事リストを作っていきましょう。

そしてこのリストがある程度出来上がってきたら、それぞれにかかる時間の目安を立てていきましょう。(大体で構いません。)

これらの時間を足して、テストまでの日数で割ることで一日の勉強時間を計算出来るはずです。この時、優先度順に勉強するようにしましょう。

 

ちなみに高校の定期テストは中学の時より範囲も広く難易度も高いので、少なくとも2週間前からは勉強しておくようにしましょう。

 

英語

次に、英語の勉強法についてお話ししていきます。

 

英語の定期テストは、出題される多くが教科書の内容に準じているので、まずはその教科書の内容を「音読」するのが良いでしょう。

この時、「ただ声を出すのではなく、その内容もイメージしながら音読をしていくことで、記憶にも定着しやすくなる」のでお勧めです。この時、CDを聴くのもお勧めです。

 

それに並行して、新出単語や文法事項を少しずつ勉強していくことが重要です。

 

数学

そして、数学の勉強法に移りたいと思います。

 

数学の対策としては、テスト範囲を最低5周~10周して、その範囲をスラスラと解けるレベルまで上げましょう。なるべく「問題を見たら解法がパッと出るレベル」を目標にすると良いです。

 

頭の中で公式と問題が結びつかない・・・なんてことにならないように、演習を重ねて例題は暗記するくらいまで勉強をしていきましょう。

こういった例題は暗記してしまうことで、より難しい問題や応用問題にも挑戦できるようになります。

 

勉強により集中できるコツ

最後に、勉強により集中できるコツをいくつか解説して終わりにしたいと思います。

特にテスト勉強のスイッチがなかなか入らない、勉強に身が入らないという方は、これから話すことをチェックしましょう。

 

仮眠をとる

最初のコツとして、「仮眠をとる」のがお勧めです。

特に休日の勉強において、午後から眠くなったりする方も多いかもしれません。

 

こういった時に無理して勉強をしても効率的に良くないので、仮眠をとってみましょう。

この仮眠には「頭と身体のリフレッシュ」「頭が整理される」「仮眠の後数時間は眠くならない」といった多くのメリットもあります。

 

しかし、あまり寝すぎると夜の寝つきに関わるので、あまり長時間は眠らないようにしましょう。

 

歩きながら勉強

そして次に、歩きながら勉強をするのもお勧めです。

 

計算問題など何か書かなくてはいけない勉強は難しいですが、何かの音読や暗記などは歩きながら行うことで眠気を防いだり、ストレス発散にも繋がるので是非行ってみて下さい。

 

広い公園をお散歩しながら暗記のアウトプットをしてみるのもおすすめです。

アウトプットは机上でやるよりも、リラックスしているお散歩時にやることで、脳内がスッキリまとまり、アウトプットしやすくもなります。

 

机の周りを片付ける

最後に、「机周りを片付ける」ことも重要です。

 

いつも自室で勉強をしている方にとって、スマホやゲーム機、漫画などは勉強の大敵になり得ます。

自分の視界にそれらの物が置いてあるだけで、集中して勉強することが難しくなったり、気を取られてしまう可能性があるのです。

 

なのでそういった誘惑になるものはなるべく近くに置かない、または視界から取り除いておくようにしましょう。

スマホは、定期試験前になったら親に預けてしまうのも得策です。

自分の手元にあったらどうして目が行くし、手にとってしまえば暫くいじってしまい、時間が経つのもあっという間でしょう。

親に預けることで、親も『この子、やる気があるんだな』と思ってもらえるでしょうし、自分も勉強に集中できるし、一石二鳥です。

お友達には、スマホを手元から離している事は説明しておきましょう。

まとめ

高校の定期テストは、大学受験対策の第一歩となるくらい大事なものです。

なのでそれぞれの定期テストを無駄にせず、今日お話ししたような対策を行うようにしましょう。

 

今から勉強を進めることで、後の受験勉強の負担もグッと軽くすることが可能なので、定期テストの勉強は大事にしましょう。

 

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

 

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります

 

もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

 

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
< p class=m10-b>また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

 

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ