【受験勉強】学習の効率って勉強する時間帯によって変わるの!?

突然ですが、受験生の皆さんは普段、どの時間帯で勉強をしていますか?

勉強する時間帯にまで気を配っていない…。
そういう方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、実は、勉強する時間帯によってその効率も変わってきます!

そこで、今回の記事では、受験勉強における暗記に最適な時間帯や勉強方法をご紹介します!

時間帯によって勉強の効率は変わります!

受験生の皆さんは普段、どの時間帯で勉強することが多いですか?

例えば、朝早く起きるのが得意で、朝に全て終わらせてしまいたいと思う朝型タイプ。

あるいは、朝は苦手だけど夜は起きていられるので夜に集中して勉強しているといった夜型タイプなど、様々な勉強スタイルを持つ方々がいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、ここで一つ皆さんに知っていただきたい事実があります。

それは、勉強する時間帯によって学習の効率が異なってくるということです。

というのも、朝起きたばかりの脳と、夜寝る前の脳の働き方というのは、かなり違うのです。

そのため、その時々の脳の動きに合わせた勉強方法こそ、効率の良い学習に繋がります。

そのため、今まで自分は朝型、あるいは、夜型であるとなんとなく決めつけていた受験生も、もしかすると、勉強する内容を変えるだけで、普段と違った時間帯に集中できるようになるかもしれません。

暗記学習にオススメの時間帯とは!?

では具体的に、暗記学習にオススメの時間帯とはいつ頃なのでしょうか。

それはズバリ、夜の「寝る前」になります。

これは有名な話なので、ご存知の方もいらっしゃるのかもしれませんが、前日の記憶というのは、寝てる間に定着しています。

そのため、寝る直前に頭に入った内容というのは、より記憶として頭に定着しやすくなります。

反対に、数学や理科系の科目など、頭を応用的な意味合いで使う科目に関しては、夜に学習することで効率が下がってしまう可能性があります。

理由としては、夜の脳が一番疲弊しているため、思考力が落ちている点が挙げられます。

だからこそ、夜は社会や英単語などの暗記科目に着手することをオススメします!

ただし、夜更かしはNGです!

ただし、ここで注意していただきたいのが、たくさん勉強したいからという理由で、夜更かしをしてしまうことはNGであるということです。

もちろん夜に暗記科目に取り掛かった方が効率は良いものの、夜遅くまで勉強しすぎると翌日にその疲れが繰り越されてしまい、逆に効率を下げてしまう結果を招きかねません。

だからこそ、適度な休憩を取ること。
さらに、きちんと睡眠をとることは絶対に忘れないでください!

桜凛チャンネルから、暗記時間に関するショート動画をご紹介していますので参考にしてみて下さい。

【暗記モノは朝?夜?】

朝型にオススメな科目ご紹介!

続いて、朝に学習するのにオススメな科目をご紹介したいと思います!

結論から言うと、朝にオススメな科目は、数学や物理、あるいは長文読解など、頭をフル回転させないと解くことが難しいタイプの科目になります。

脳は一晩寝ることで前日の記憶を定着させ、疲労を回復させる効果があります。

だからこそ、日中と言うのは一番脳が冴えている状況にあります。

ここで、数学や長文読解など、ひらめきが必要な科目を解くことで、冴えた脳をより効率的に活用することができます。

加えて、受験における試験の本番も、午前中に行われるところが大半であるため、午前中に過去問を解いて試験さながらの状況を経験するのも一種の効率良い勉強に繋がるかと思います。

まとめると、午前中は脳が一番冴えていて元気な状態にあるので、そこで自分が一番頑張りたいと思う科目に取り組むことをオススメします!

朝のゴールデンタイム

脳科学者の茂木健一郎氏によると、朝目覚めてからの3時間は、脳が一日の中で最も効率よく働くゴールデンタイムだそうです。この時間帯はドーパミンやアドレナリンが多く分泌されるため、集中力が高まりやすく、効率よく学習が進む傾向があります。神経伝達物質であるドーパミンが多く分泌されているということは、集中力だけでなく幸福度も高まると言われており、苦手なことにもこの時間帯なら取り組みやすいのです。

また、大脳の扁桃体という部分が活性化し、運動能力や記憶力が高まりやすくなる時間帯なので、脳を使えば使った内容の定着効率が上がります。

睡眠によって脳がしっかり休息を取れている状態であれば、脳内は整理され、物事を記憶したり考えたりするための基盤がリセットされた状態です。

この時間を有効に使わない手はありません!

また、昼食タイムが良い区切りになるのも学習時間を効率よく取りやすい要因になります。

午後の勉強にオススメな科目ご紹介!

続いて、午後の学習にオススメな科目をご紹介します。

午後は午前中ほどではないものの、まだ集中力が残っているはずです。

そのため、どの科目も効率よく学習することが見込めますが、暗記科目は夜にやると良いので、午前中に学習した内容を定着させるための復習に午後の時間を当てることが効率的な学習に繋がるのではないでしょうか。

さらに、午後の勉強における最大の敵といえば、「眠気」であるかと思います。

特にお昼ご飯を食べた後、血糖値が上がることでこの「眠気」に打ち負けてしまう受験生も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、この対策としてオススメしたいのが、思い切って「仮眠」をとってしまうことです。

というのも、ベッドでしっかりと1時間程度寝るような仮眠ではなく、机の上で15分程度眠るといった意味合いでの仮眠になります。

この仮眠をしっかりと取ることによって、頭をすっきりとさせた上で、午後の勉強に取り組むことができることかと思います。

勉強効率の上がる時間帯 ーまとめー

以上、受験勉強の効率が上がる時間帯やその具体的な勉強方法についてご紹介しました。

しかし、勉強方法というのはもちろん、個人差があるかと思いますので、前述した内容を参考にしながら、悔いのない受験生生活を送ってください!

【勉強の効率が上がる時間帯】

・学習効率は勉強する時間帯によって変化する!
ー夜は暗記に向いている!

・午前中に合った科目は?
ー頭を使う応用系が適任!

・午後に合った科目は?
ー午前中のアウトプットを!

効率的に学習するなら桜凛進学塾

今回は、勉強する時間帯によって学習効率が変わることをご紹介する記事でした。

勉強効率をあげたいのに、なかなか良い勉強方法がわからない。

そう、悩んでいる人は是非、記事の内容を参考にして、後悔の無いように受験勉強に取り組んでください!

とは言え、新型コロナウイルスの影響で先行きが不透明な中、
どんな計画を立てて勉強に向き合ったらいいのかさっぱりわからない…。
集中したいのになかなか集中できない…。
自分の勉強方法が果たして正しいのかわからない…。
誰かに計画立てるのを手伝って欲しい…。
そんな方も、多くいらっしゃるのでは無いでしょうか。

しかし、心配はご無用です!

桜凛進学塾では、対面だけでなく、オンライン授業にて対面授業と変わらない質の高い授業を行っています。

さらに、桜凛進学塾では、ただがむしゃらに勉強するのではなく、効率よく志望校に近づく!
そんな勉強方法を身につけることができます。

志望校に関する相談や、志望校に合格するための効率の良い勉強法、志望校と相性の良い併願校についてなど、少しでも悩んでいることがあればまずはお気軽に桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

無駄な勉強時間を省き進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

共に志望校への道を切り開いていきましょう!

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【流行りの朝活?】成績が良い人は「早起きして勉強」がもはや常識!

一夜漬けって効果あるの?一夜漬けの勉強に対する疑問を解消します!

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ