【受験】古典の分からないを無くす勉強法とは?お勧め参考書もご紹介

古典は同じ日本語とはいえ、今の現代とは異なる文法や単語を用いています。

その為しっかり勉強をしなければ、結果はついてきません。

ですので、ここで紹介していくような正しい勉強法を取り入れて、受験勉強を優位に進めていきましょう!

 

古文の分からないを無くす勉強法

まずは受験においても重要となる、古文の勉強法を解説していきたいと思います。

今まで古文が苦手、分からないと諦めてしまっていた方も、もう一度ここから話す勉強法を実践してみて下さい!

 

古文単語の習得

まずは、古文の中でも重要な基礎になる古文単語の勉強法です。

英単語と同じように、古文単語も参考書を何冊も行う必要はなく、基本的には1冊を周回させるやり方で構いません。

自分で決めた一冊の参考書を極めることに重点を置いて勉強をしていきましょう。

 

勉強法としてお勧めなのは、イラストや語呂合わせを用いた勉強法です。

現代語と同じ言葉でも意味が違うということもあるので、なるべく自分が覚えやすいやり方で勉強しましょう。

最初の1周は、最重要な古文単語を覚えることに力を入れて、2周目、3周目からは、その他の重要単語も少しずつ覚えていきましょう。

 

古文文法の習得

そして次に古文で重要なのが、文法になります。

こちらも英語と同じく、文法をおろそかにしていると文章を読むスピードが遅くなるのはおろか、そもそも文章自体読むことが出来ない・・・なんてことにもなり得るので、必ず勉強する必要があります。

 

まずは理解に重きを置いて文法書を読み、その後で覚えた知識を定着させるために問題を解くという流れで勉強していきましょう。文法の中でも最重要なのが、「助動詞」「敬語表現」です。

現代語とは違うということを前提に置いたうえで、勉強していきましょうね。

 

漢文の分からないを無くす勉強法 

次にお話ししていくのが、漢文の分からないを無くす勉強法になります。

古文に比べて漢文は覚えることも少ないので、早め早めから対策をしておくことで、受験においての大きなアドバンテージを得ることが出来ます。

 

句法を覚える

まず漢文で力を入れて欲しいのが、「句法」の暗記になります。

この句法をマスターさせることで、漢文の勉強をかなり楽に進めていくことが出来るので、優先的に勉強しましょう。

句法の中でも、「再読文字」「反語」「抑揚」「使役」の4つは非常に重要なので、これから話していくような参考書を用いて、いち早く覚えましょう。

 

句法を覚えるコツとして、ただその句法を見て覚えるのではなく、実際にその句法が文章中でどのように使われているのかを理解して音読をすることで、効率よく覚えることが出来るようになるのでお勧めです。

この音読をする時に句法とは別に、漢文のルールである返り点なども一緒に覚えることで、漢文を習得する時間を大きく短縮することが出来ます♪

 

漢文単語を覚える

次に重要なのが、漢文単語と漢字です。句法だけでは漢文を完璧に読むことは難しいので、句法に加えてこれらの語句もしっかり勉強しましょう。

 

数の目安として100語程度を覚えることが出来れば、後は類推で語句の意味を掴むことが出来るので、あまり多くはありません。

皆さんがいつも学校で使っている参考書、単語帳で構わないので、少しずつでも勉強を

始めていきましょう!

 

問題を解くときのポイント

最後に、漢文の問題を解くうえで、覚えておいて欲しいポイントについて解説していきます。

 

まず文を読むときには、文構造を必ず意識しましょう。漢文は英語と同じ文構造SVOで文章が構成されています。

漢文は日本語ではなく、「外国語である」ということを常に念頭に置いて勉強をしていきましょう。

 

そしてもう一つが、「書き下し文を自分で作れるようにする」というのも重要です。

これからの大学受験において白文の書き下し文が問題として問われることがあるので、常日頃から書き下し文を作れるように訓練しておきましょう。

 

お勧め参考書

最後に、古典の学習でお勧めしたい参考書を3冊ご紹介して終わりにしたいと思います。

参考書選びで迷っている方、何か新しい参考書を探している方は、是非参考にしてみて下さいね。

 

古文上達 読解と演習56

古文でお勧めしたい参考書として、「古文上達 読解と演習56」を挙げたいと思います。

こちらは古文の基礎の勉強があらかた終わった方、自分の実力試しがしたい方、さらに本番に近い難易度の文章読解を解いていきたい方にお勧めです。

 

短めの文章から、長めの文章まで幅広く問題がそろっているので、段々と読解力を鍛えられる点も魅力ですね。

ですが、難易度的に難しめの問題も多いので、ある程度古文の勉強が終わっている方以外だと苦戦したリ、挫折してしまうこともあるので、その点はご注意ください。

 

古文上達 読解と演習56 | 小泉 貴 |本 | 通販 | Amazon

 

漢文ヤマのヤマ

そして次にお勧めしたいのが、「漢文ヤマのヤマ」になります。

こちらでは、先ほども話したように漢文において重要な句法、さらに重要単語も網羅しているので、漢文の勉強をこれから始めるという方にもとてもお勧めです。

 

漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版 (大学受験超基礎シリーズ) | 三羽邦美 |本 | 通販 | Amazon

 

ステップアップノート10 漢文 句形ドリルと演習

最後にお勧めしたいのが、「ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習」です。

 

この参考書ではドリル形式で漢文の基礎知識を身につけることが出来るので、こちらも先ほどと同じように、漢文初心者にもかなりおすすめの参考書です。

 

ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習 (河合塾シリーズ) | 高橋 健一 |本 | 通販 | Amazon

古典おすすめ動画(桜凛チャンネル)

古典の勉強方法についてもっと詳しく知りたい人は、桜凛進学塾が発信しているYouTube『桜凛チャンネル』を参考にしてみてください。いくつかこちらにご紹介しますので参考にしてみてください。

【古文が読めない受験生に東大出身講師が解決策と参考書を紹介!】

 

【東大出身講師が教える!古文が苦手な人の克服ポイント3選!】

【東大生が教える!点数を上げるための古文の正しい勉強法】

まとめ

ここまで、古典の勉強法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

今日お話ししたことをしっかり活用して、勉強頑張って下さいね!

 

今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。

 

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

 

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります

 

もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

 

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

 

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ