大宮本校 1桜凛進学塾さんの記事一覧(3 / 18ページ)

志望大学に受かりたい人必見!高2の間にやるべき勉強法とは?

高校二年生の皆さんの中で勉強法が分からない、勉強に詰まってしまってなかなか模試の成績が伸びない、定期テストの点数がいまいち、となっている方いませんか?そんな方向けにお勧め勉強法をお教えします!

大学受験は勉強計画で決まる!志望校合格を目指す勉強計画の立て方

志望校が難関大学であるほど、効率的に勉強する必要があります。大学受験では勉強計画をしっかり立てることが志望校合格への第一歩!ここでは、大学受験に向けた勉強計画の立て方について詳しくみていきます。

勉強で覚えやすい色が知りたい!みんなが使っている蛍光ペンから分析!

受験生の筆箱の中には蛍光ペンが常備されています。
発色もきれいな蛍光ペン、色の選択次第で勉強効率を上げることが可能です!
勉強に効果的な色を知り、蛍光ペンを有効活用しましょう。

受験には不可欠?糖質にまつわるメリット、デメリットご紹介します!

受験勉強をしていると、いきなり「甘いものが食べたい」と思うことも多いかと思います。
この記事では、そんな糖質が勉強に重要な理由、糖質を摂取するメリット、デメリットまでお話ししていきます。

数学検定って何?持っているメリットとその勉強法を教えます!

数学検定を受験する人が増えています。数学検定を持っているとどのようなメリットがあるのか、また受験したいと思ったときに合格するための勉強法はどうすれば良いのかに焦点を当てて解説しています。

休日に充実した勉強をしよう!勉強スケジュールの立て方をご紹介

休日に集中的に勉強時間を取り、充実した学習をしたいという人必見です!勉強のスケジュールをどのように立てて行けば良いのか?計画のポイントや留意点をいくつかご紹介していきます。早速今週末から始めてみましょう!

効率的に勉強したいあなたに!勉強に有効な付箋の使い方をご紹介!

付箋って、かなり身近に感じるアイテムだと思います。そんな付箋をうまく活用することで、勉強の効率が一気に上がることをご存知でしたか!?今回の記事では、勉強に有効な付箋の使い方をご紹介します!是非、参考にしてみてください!

受験勉強でイライラしていませんか?ストレスとの付き合い方教えます!

受験勉強をやっているとどうしてもイライラして全然集中力が持たない、なかなか成績が上がらなくてストレスが溜まっている方いると思います。この記事ではそんな方でもイライラの元であるストレスとどう付き合っていくか解説します。

受験生は風邪をひいても勉強すべき?予防策や対処法を紹介!

受験生としては少しでも多く勉強したいものですが、受験勉強中に風邪を引いてしまったら無理に勉強するべきではありません。無理して勉強しても頭に入らず、勉強効率が悪くなってしまうからです。今回は風邪を引いた時の対処法や、予防策について紹介します。

ベッドで寝転がって勉強ってアリ?メリットとデメリットをご紹介!

ベッドの上に寝転がって勉強した経験って、ありませんか?誰しも一度はあると思います。今回は、そんなベッドの上での勉強に関するメリットとデメリットをご紹介します。是非今後の学習に役立ててください!

サブコンテンツ