【見逃すと損をする!】最強の勉強法とアイテムを紹介します!

最強の勉強法があれば知りたいと思いますよね。本当の最強の勉強法は、自分に合った勉強法だと思いますが、勉強法にも効果的だと言われているものが幾つかあります。

 

今回はその勉強法とアイテムを紹介しています。ぜひ自分に合った勉強法を見つけてくださいね。

 

最強の勉強法(時間別勉強法)

1日の時間帯にあわせて勉強内容を変えるのが時間別勉強法です。これにより、脳の特徴を効果的に利用して学習効率をアップさせることができます。

 

登校前に「アウトプット」しよう

「朝は脳のゴールデンタイム」。こんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

朝の脳はさえわたっていて、高い集中力を発揮できる状態なのです。

 

では、具体的にどんな勉強をすれば、朝の脳を有効に使えるのでしょうか。睡眠を経て前日の記憶が整理されまっさらな状態になる朝の脳は、論理的思考をするのに向いていると言われています。

 

たとえば、情報を素直に覚える暗記勉強よりも、「頭を使い問題を解く」「教科書や参考書の内容を自分の言葉で整理し、まとめてみる」などの、考えながら行なうアウトプット中心の勉強が適していると言えるでしょう。

 

隙間時間は「耳」を使おう

勉強習慣を継続させるためには、スキマ時間を積極的に活用することがポイントです。

 

電車やバスの待ち時間、移動中、始業前など、日々の細切れ時間を洗い出し、それらを足し合わせれば、平日でも勉強量を確保できるはずです。とはいえ、スキマ時間だと充分に集中できないという人もいるかもしれません。そこで注目してもらいたいのが「耳」を使った勉強法。

 

学びたい情報を耳で繰り返し聴けば断片的に情報が頭に入ってきます。覚えたい項目や概念を自分で読み上げてスマートフォンに録音し、スキマ時間に聴くというのも効果的です。

 

さらに、耳を使うと脳の情報処理能力が高まるという効果も期待できます。初めは慣れなくても聴き続けていれば、脳が順応し、2倍速以上でも聴き取れるようになるとのこと。勉強のための情報収集効率も高まるのです。

 

夜は「暗記」をしよう

もし、就寝前の時間を勉強にあてるとするなら、特に「暗記系」の勉強を中心に行なうことをおすすめします。

 

記憶学習をするなら就寝前の1~2時間が最適だと言われています。その理由は、寝る直前に覚えた情報は脳にとって整理がしやすいからです。

 

就寝前に暗記系の勉強をすれば、記憶の定着効率が上がることは確実です。

 

最強の勉強法(効果的な勉強の仕方)

面白い勉強法がいくつかあるので紹介します。ぜひ自分に合った勉強法を見つけてください。

 

塗り絵勉強法

教科ごとに異なる色のペンとB5サイズの方眼紙を用意して、勉強を15分おこなうごとに1マス塗りつぶしていく勉強法です。勉強をすればするだけ塗りつぶせるので、努力が可視化でき、やる気の向上にもつながります。色を塗って模様ができていく楽しさから、続けていくうちに勉強が前向きになる効果もあります。

 

また、科目ごとに色を分けるので、勉強の偏りが起きると色の偏りにより一目でわかります。科目ごとのバランスを重視して勉強したい方に向いた勉強法といえるでしょう。

 

繰り返し勉強法

教科書や参考書などを中断せずに、繰り返し読む勉強法です。

 

内容がよくわからなくても、とにかく繰り返すことで、脳が記憶していくといわれています。不明な部分はざっくり拾う程度にして、まずは繰り返し読んでみましょう。

 

繰り返すうちに文章の意味や筆者の伝えたいことが自然と理解できるようになります。

 

一冊3回勉強法

参考書などを、3回繰り返して取り組む方法です。ただし、単純に繰り返せばよいわけではありません。

1回目は読んだページ数に印を付け、勉強した箇所がわかるようにします。

2回目はより深く内容を読み取りながら、理解した内容をページの横に一言書き込んでいきます。

3回目は重要な部分と不明な部分に色の異なるペンで印をつけ、理解したら消しこんで進めます。

 

参考書は、3回繰り返し、一冊を完璧に仕上げることで、オリジナルの辞書として使えるようになります。この勉強法は、理解度を高める時に活用するとよいでしょう。

 

音読勉強法

声を出して読みあげる音読には、黙読にはないメリットがあります。文章は、声を出して単語を意識しながら読みあげることで、内容を読み飛ばすことがなく集中しやすくなります。その際、読めない単語や理解できない部分があれば、苦手な部分として気づくことができるので早急に対応ができます。

 

音読は、自分の目でみて内容を口から音で出し、最後に自分の耳で聞くという、3つの情報網により脳に情報を送ります。

 

音読は脳の部位をたくさん使うため、長期記憶に残りやすくなるといわれています。記憶が必要な勉強に活用するとよいでしょう。

 

青ペン勉強法

人間の脳は、青色を見るとセロトニンというホルモンを分泌します。セロトニンには、ストレスを軽減させ、気持ちを前向きにする効果があるといわれています。そのため、いインクのペンを使うと集中力を持続させる効果が期待できます。

 

録音勉強法

録音勉強法とは、教科書や参考書などを自分の声で読みあげて録音し、移動時間などのスキマ時間に聞き続ける勉強法です。/strong>

 

スキマ時間が有効活用でき、自宅での暗記学習時間を減らせるため、他の教科の勉強時間に使えます。

 

また、意識的に繰り返し聞くことで、教科書などの内容を覚えやすくなる利点があります。ほかの勉強法と併用できるというメリットもあります。

 

便利なアイテム4つ

最強の勉強法を実践するためにも便利なアイテムを4つ紹介します。用意してみてください。

 

ストップウォッチ

勉強した時間をストップウォッチで計測すると効率をあげることができます。

 

「どの科目を何時間勉強したか」「昨日より30分多く勉強した」「制限時間を決める」などのルールや目標を設定すれば、ゲーム感覚で取り組みながら集中する訓練にもなります。

 

取り組み方法は、勉強時間をストップウォッチで計測して、ノートに勉強内容と時間を記録するだけです。

 

1日の合計した勉強時間も一緒に記録すると、より自分の努力が可視化され、モチベーションのアップとともに日々の比較も可能となります。

 

付箋

付箋は、メモ書きだけでなくスケジュール管理にも活用できます。たとえば、壁掛けカレンダーなどに勉強内容別に色分けした付箋を貼り付けていくと、どれだけ勉強したかが一覧で見ることができます。さらに予定を変更した際でも、簡単に移動ができて便利です。

 

また、メモを書いた付箋を参考書やプリントなどに貼り付けることで、オリジナルの教材をつくることもできます。

 

そのほかにも、復習が必要な部分や間違えた箇所の目印にするなど、付箋は上手く活用することで勉強の効率化が図れます。

 

勉強手帳

勉強の計画は全体像を把握して立てることが大切です。その際、もし計画を立てるのが苦手という場合には、勉強専用手帳をつくるのがおすすめです。

 

市販のものでもレイアウトがわかりやすく、科目ごとにスケジュールを立てられるものもあるので、計画的な勉強に活用することができます

 

手帳には、授業の内容や勉強した内容と時間を書いていきます。予定通りにいかなかった勉強を振り返れば、次回の予定にもつなげることができます。

 

ボールペン

ボールペンは、シャープペンや鉛筆に比べて筆圧をかけずに文字が書けるので、手への負担が少なく済みます。また、間違った部分は消しゴムで消すのではなく、二重線や斜線で消しこむため、手を止めずに勉強に集中しやすくなるというメリットもあります。

 

さらにボールペンは、力を入れずに線や文字を濃くすることができるので、暗記ものに向いているといわれます。

 

色のバリエーションもあるので、印象に残りやすい色を使って暗記系の勉強に活用するとよいでしょう。

 

自分にとって最強の勉強法を手に入れよう-まとめー

勉強は、やみくもに取り組むのではなく効率的に進めることが重要です。道具を取り入れてみたり、さまざまな勉強法を試してみたり、まずは自分にあう方法を見つけるようにしましょう。

 

もし、自分で勉強していても、勉強方法が分からなかったり行き詰ったりしたときはぜひ桜凛進学塾にお越しください。

桜凛進学塾では、効率的な勉強の仕方を、生徒さん一人一人に合わせて丁寧に指導しています。一緒に勉強の方法を考えていきましょう!

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

 

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

知らないと損!学習の効率を上げられる勉強時間帯とは?

【どうしても勉強したくない!】その理由と気持ちの切り替え方は?

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ