日本全国の体育大学はこちら!各大学の特徴を交えてご紹介します

アスリート

大学へ行っても自分が得意としてきたスポーツを極めたい」「体育の教師を目指している」「体を動かすだけでなく体の作りやスポーツ科学について学びたい

スポーツに関わっていきたい人が目指す体育大学は、全国にどのくらいあるのでしょうか。

また、具体的にはどのようなことを学び、社会に羽ばたいていくのでしょうか。

詳しくご紹介したいと思います。

全国の体育大学

gym

日本全国にある体育大学は全部で5校あります。

1校ずつご紹介します。

日本体育大学

日本にある体育大学と言えば日本体育大学、略称日体大を思い浮かべる人が沢山いらっしゃるのではないかと思います。

キャンパスは東京(世田谷)と神奈川(横浜)にあり、学部は5つ併設されています。

  1. 体育学部
  2. 児童スポーツ教育学部
  3. 保険医療学部
  4. スポーツ文化学部
  5. スポーツマネジメント学部

体育学部、スポーツ文化学部、スポーツマネジメント学部は筆記試験と実技試験両方の入学試験が課されます。

アスリートを目指す方には、大規模で設備が整ったトレーニングルームが使用出来たり、専門性の高いトレーナーがついてくれたりと、最良の環境でスポーツに専念することが出来ます。

また、教員免許の取りやすさや豊富な授業内容(キャンプ実習や活動的な授業が年間を通して非常に多い)も特徴の一つです。

日本女子体育大学

キャンパスは東京都(世田谷)にあります。

体育学部があり、その中で専攻が4つに分かれています。

  1. スポーツ科学専攻
  2. 舞踊学部専攻
  3. 健康スポーツ学専攻
  4. 幼児発達学専攻

舞踊学部専攻や幼児発達学専攻は女子大特有ですね。

入学を決めた人達のご意見を聞くと、「取りたい資格が取得出来るから」「ダンスの専門分野に長けているから」「保健体育の先生になりたいから」等と、自分のやるべき事が明確に定まっている人が日本女子体育大学を選んでいる傾向がある様です。

東京女子体育大学

東京都国立市にある女子大学です。

学部は体育学部体育学科一つのみとなっております。

在学中の学生殆どが保健体育の教職を取得するそうで、大学3年の段階で、教員といってもどのような先生になりたいのか(技術を教えるのか、健康についても専門知識を教えるのか等)によって専門分野を細かく振り分けた勉強になっていきます。

体育館設備が充実しており、各競技に合わせた体育館を別個に数多く設けているのが特徴です。

例えば、新体操やチアリーディングを行う体育館では、ボールや縄を投げても天井に当たらないよう、天井が高く設計されています。

学生の人数も少なく、学生や先生との関係も親密になれる様です。

大阪体育大学

大体大と略される大阪体育大学は、大阪府泉南郡にあります。

学部は3つに分かれております。

  1. 体育学部
  2. 教育学部
  3. 健康福祉学部

スポーツをする人の為の設備はもちろん、教員を目指したい人にも非常に充実したカリキュラムを誇る大学です。

心理学や栄養学、テーピング技術や教職免許等、実際に通う学生からは具体的な勉強内容を表現する言葉が出て来ます。日々の大学生活が非常に充実している事の証ですね。

部活動も非常にさかんです。

鹿屋体育大学

鹿児島県鹿屋市にある、日本で唯一の国立体育大学です。

体育学部のみがあり、スポーツ総合過程と武道過程と分かれています。

最大の特徴は、様々な情報や過去のデータが豊富に取り揃えてあり、専門的な測定機材も学生が利用できたり、国立ならではの「専門性の高い研究」が出来ると言えます。

教授や機材に恵まれていて、ゼミも充実しているので、深く掘り下げたスポーツ分野の研究に適した大学です。

体育大学で何を学ぶか

体育大学=体を沢山動かして実技が授業!
というイメージが強いのではないでしょうか。

実は、体育大学は、スポーツを極める場、というだけではなく、スポーツを軸にして様々な分野の勉強を行います。

例えば、コーチングやトレーニングメンタル術のスポーツに影響する心理的な勉強であったり、スポーツ栄養学や力学等の理科的な勉強であったり、生涯スポーツ論等の文化的な勉強であったり、実に枝葉は様々で、それらを学んで社会に貢献していく為に体育大学を選択している学生が非常に多いのです。

スポーツビジネスの需要

2021年に開催予定された東京オリンピックでもクローズアップされた「スポーツビジネス」の需要も今後飛躍的に伸びていく可能性があります。

スポーツビジネスというのは、スポーツを通じて価値を提供し、収益を得ているビジネスの事を指し、具体的にはスポーツ用品メーカーやプロリーグに関わる仕事、ジム等も該当します。

日本体育大学では、スポーツマネジメント学科が併設されており、スポーツに関する知識はもちろん、施設やレジャー、イベント等の経営を学び、スポーツ産業の視点からスポーツ価値を上げていくという能力の育成を行います。

体育大学も、ただスポーツの技術や指導にとらわれない幅広い分野でスポーツを広げ、関わる人たちの社会的な貢献度をあげていく領域をしっかりと担っているわけです。

学生もまた、大学側のカリキュラムや目指すべき方向性が確立されていることで、大学に身を預けやすく、日々の勉強に迷うことなく邁進していけると思います。

体育大学以外で学べるスポーツ学

競技場

体育大学以外にも、他大学でスポーツを専門に学べる事が出来ますので、首都圏に絞ってご紹介します。

首都圏で学べる大学

各大学で学部の紹介をホームページ上で行っております。参考にしてみて下さい。

早稲田大学スポーツ科学部

筑波大学体育専門学部

法政大学スポーツ健康学部

埼玉にある大学で体育教師を目指す

体育の教師を目指したい人にお薦めの大学をご紹介します。是非参考にしてみてください。気になる大学は早めに資料請求をしたり、オープンキャンパスに参加するなどしてみましょう。

大学4選

 

①城西大学

https://www.josai.ac.jp/news/20150617-01.html

 

中学校、高等学校の教師になる為に必要な『教育職員免許状』を取得するための教職課程を開設している。教職課程授業単位を取得し、卒業時には教育職員免許状を取得することが可能。

 

②尚美学園大学

https://www.shobi-u.ac.jp/certification/qualification/teacher/

 

スポーツマネジメント学部スポーツマネジメント学科で、中学校教諭一種免許状(保健体育)や、高等学校教諭一種免許状(保健体育)の資格取得目標として学ぶことが出来る。また、ジュニアスポーツ指導員の資格も取得可能。

 

③駿河台大学

https://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/sportscience/kyoshoku/

 

スポーツ科学部スポーツ科学科併設。中学校や高等学校保健体育科教員目指す為のカリキュラムが充実している。スポーツに関する幅広い選択肢に対応できる学習が出来、公認スポーツ指導者や健康関連企業におけるインストラクターやトレーナー目指すことが可能。

 

④大東文化大学

https://www.daito.ac.jp/teaching-profession/support/license.html

 

スポーツ健康科学部 スポーツ科学科併設。生物学、解剖学、スポーツ栄養学、スポーツ心理学を学ぶことによって、スポーツを科学的理論で説明することが出来るようになる。東松山キャンパスには最新鋭の実習&実験施設が完備されており、スポーツを学ぶ環境として十分に整っている。

 

まとめ

全国の体育大学、また、体育大学以外にも各大学で併設されているスポーツ分野の学部学科をご紹介しました。

スポーツは幼い頃から人間の生命維持に非常に重要な関わりを持っており、スポーツを実践してきてこれからも極めたい人や、スポーツを科学的な視点で学びたい人、学んできた知識を子供たちに伝承していきたい人、ビジネスとして社会貢献したい人、様々な広がりを経て活かされています。

是非各大学のホームページやオンラインで説明会等で詳細を知り、自分の選択肢を広げて頂ければと思います。

パソコンを開けば様々な情報を手にいれる事が出来る、非常に便利な世の中ですが、自分が進むべき進路の相談や自分に合った勉強方法を知りたい時に、ネット情報だけではなかなか判断がつかず、迷ってしまうことが多々あると思います。

桜凛進学塾では、毎日無料相談を行っており、万人に共通の勉強方法ではなく、ご相談者一人一人に最適な「勝ちグセがつく勉強法」をお伝えしております。

お電話やメール、オンラインでもご相談を受け付けております。

自分の理想が描けても、今何を勉強するべきかが明確に掴めていないと、目標を達成する道のりが遠くなってしまいます。

受験経験豊富な桜凛進学塾の講師陣が、どんなご相談でもしっかりと向き合い、解決に導くアドバイスを行います。

一人で悩まず、是非一度無料相談にお越しください。

ご連絡をお待ちしております。

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ