音楽を聴きながら勉強して身に付くの?音楽と勉強の関係を探ろう!

音楽を聴きながら勉強している人の不安要素として、『音楽を聴きながら学習したことって、ちゃんと定着しているの?』というものがあるのではないでしょうか。

音楽を聴きながら勉強した方が捗る感じがしたり、音楽がないと集中できない感じがする一方で、勉強の定着度への不安があるのも事実。

メリットデメリットを分析しながら、音楽と勉強の関係を探っていきたいと思います。

 

音楽を聴きながら勉強する人の利点

まず、音楽を聴きながら勉強する人のメリットについて分析します。

 

勉強時間を持続させることが出来る

音楽を聴きながら勉強していると、時間があっという間に経った気がして、勉強時間の長さを感じさせない利点があります。

音楽無しで勉強していると、自分では結構勉強したと思っていても実は大した時間は経過していなかった…とい経験はありませんか?

音楽を聴いていると、時間の経過が早く感じたり、なんとな勉強の手を止めることなくサクサクと勉強が進むといった感覚があると思います。

音楽がもたらす勉強助長効果は抜群だ!と感じている人も多いのではないでしょうか。

 

外的環境からの遮断

もう一つの利点は、『外部との遮断』です。

音楽を聴いていると、回りの雑音が聞こえなくなるため、自分の世界に没頭できるようになります。

これが自分にとって集中できるスタイルだと思えば、断然音楽を聴きながら勉強する方がいい!と感じますね。

音楽がなくなった途端に、様々な外部音が気になって仕方がない、その音を遮断する意味で音楽をかけている人にとっては、音楽が欠かせなくなります。

 

音楽を聴きながら勉強する人の欠点

では、逆に、音楽を聴きながら勉強する人のデメリットはあるのでしょうか。

やはり、音楽を聴きながら勉強をしていると、勉強の定着率がグッと下がってしまうのでしょうか。

 

本番で音楽は流れない

当たり前の事ですが、試験本番で音楽は流れません。

本場環境を意識すると、音楽を聴きながら勉強に慣れてしまうことが、逆に当日自分のペースが作りにくくなり、試験本番落ち着かない、そわそわする、外部の音に惑わされるといった可能性が出てきます。

 

ペンが止まってしまう時がある

二つ目のデメリットは、音楽に意識が向いてしまい、勉強の手が止まってしまうことがあります。

特に、歌詞付きの歌や、思い入れ(その曲を聴いていると思い出してしまうエピソード)がある曲だと、いつの間にか音楽に気を取られていた、という経験も少なくないと思います。

音楽を聴きながら勉強をすると、学習定着率が下がるといった研究データはありませんが、上記のように音楽が頭のなかを占領してしまうような瞬間があると、やはり、音楽を聴きながらの勉強はリスクが伴うのかな…と不安になってしまう一因ではないかと思います。

 

音楽を聴きながら勉強した方が良いのか?

今まで音楽を聴きながら勉強する習慣がない人にとってはそのままで良いと思います。

音楽を聴きながら勉強する習慣がある人は、その習慣の依存度を一度確認してみた方が良いかもしれません。

依存度=どれだけ音楽がないと勉強が出来ないか

という所を自分自身で考えてみましょう。

ポイントは、後述にある2点をご参照ください。

 

おすすめしない理由

以下の2点を考えてみてください。

 

  • 音楽のない環境(例えば図書館や外部模試等)でも勉強することが出来ますか?
  • 静寂が耐えられない…といったようなことはありませんか?

 

気を付けなければいけない点は、『音楽を聴くと脳内に快楽物質ドーパミンが分泌され、リラックスする為に、自分が勉強に集中できていると錯覚する』という点です。

音楽がないと集中できないという状況に陥っている場合は、快楽物質に脳が支配されてしまい、音楽に依存しないと勉強できない状況に陥っているかもしれません。

 

聞くならこれ!

音楽を聴きながら勉強するのは絶対によくない!といことではありません。

勉強のやる気がわかない時や、テスト直前で勉強しなくてはいけないのにスイッチが入らない等という時に、音楽の力を借りて自分を奮い立たせることも出来るので、音楽は有効な手段です。

しかし、依存しない程度に付き合うことが肝要。

であれば、選曲に留意してみてはいかがでしょうか?

歌詞のないBGM のような音楽

◎聞き流せる洋楽

◎アップテンポでない音楽

がおすすめです。

 

今はYouTubeなどで、『勉強をする時に流す音楽』がたくさん出回っています。

水の音や焚き火の音などで回りの雑音もかき消され、勉強に集中することが出来ます。

 

マスキング効果

マスキング効果という言葉をご存じですか?

ある一定の周波数帯の音を流すことで、同じ周波数の周囲の音が消される現象の事をいいます。

商業施設などにかかっている音楽がまさにマスキング効果を狙ったもので、音楽がかかっていることにより、周囲の話し声や雑音に不快感を感じる事がありません。

勉強をしている時も、このマスキング効果を利用すれば、回りの音が気になって勉強に集中できないという悩みを解決することが出来ますし、逆に、聴いている音楽に気を取られてしまうといったような依存度も減ります。

BGM になる曲で自分が心地よいと思えるものを探してみてください。

 

まとめ

音楽を聴きながら勉強すると、勉強の定着度はどうなるのか?

について考察すると、

聴きながら勉強すると定着度が増すといった事の裏付けはないが、聴かないで勉強する習慣がついているのがベター。しかし、音楽を聴く習慣がついている人は、音楽がもたらすリラックス効果を集中している自分と勘違いしている可能性や、音楽に依存している可能性があることを踏まえ、流す曲を変えてみたり、どうしても集中したい時に音楽の力を利用する

という結論に至ります。

音楽と上手に付き合いながら、自分の勉強が進むと良いですね。

 

勉強の仕方や時間の使い方に自信がない人は、桜凛進学塾無料相談にお越しください。

桜凛進学塾講師陣は、様々な受験経験を持つプロ集団です。

音楽を聴きながら勉強していた講師もいるかもしれません。

、自分が直面している勉強の悩みは、受験のプロに聴いてもらい、改善策を提案してもらうのが近道です!

ご相談は、電話やメール、オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

 

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ