4月から受験学年に突入する人必見!春休みに受験戦略を立てよう

桜

いよいよ受験学年に突入する方、心の準備は出来ていますか?

学年が終わり、進級するまでの間にある春休みは、勉強戦略を練ったり新学年の準備をしたり出来る大切な時間です。

具体的にどんな事を注意しながら計画を立てると良いか、ご紹介します。

受験は戦略が合否を分ける

plan

受験は戦略」というフレーズ、よく聞くのではないかと思います。

なぜ戦略が必要なのか?説明していきたいと思います。

戦略が必要な理由

高校受験の場合、県立や都内の入試傾向と私立の入試傾向では、出題範囲も科目も違います。

大学受験に至っては、入試科目から出題傾向、配点等、各大学によって特徴が異なり、「これさえ勉強しておけばどこの大学にも対応できる!」という勉強方法はありません。

勉強時間はエンドレスにあるわけではなく、限られた時間の中で効率的に勉強を進めなくてはいけないので、「志望校にに準じた受験戦略」が必要となってきます。

何のゴールも設定せずに、ただやみくもに勉強をするのと、目標を定めてそれに見合う努力をするのとでは時間の使い方も違いますし、日々の勉強での達成感も違います。

受験勉強において、「やみくも」「だらだら」「何となく」は時間の無駄になりますし、目的地を見失ってしまいます。

「自分の方向性はこれで、進んでいくためにしなければいけない勉強はこれだ」と、逆算しながら戦略を練ることが目標達成への近道となります。

「受験は戦略」という意味には、時間の使い方や目標への進み方を曖昧にしないという含みがありますので、最終的には合否に大きく関係してくるというわけです。

春休みに準備すること

では、新学年に上がる前の春休みに、どんなことを準備すれば良いのでしょうか。

具体的に説明していきたいと思います。

志望校リストの作成

plan

皆さんは既に行きたい学校は決まっていますか?

一校だけでなく、興味がある学校も含めた「志望校候補リスト」を作成してみてください。

紙にリストアップすることは以下の項目です。

  1. 志望校の名前
  2. 入試方式(面接があるか、小論文があるか等も含めて)
  3. 入試科目
  4. 配点

大学入試の場合は、上記に加えて、学部学科や具体的に学べること、大学の特徴も書き加えることをおすすめします。

情報は各学校のホームページやパンフレット、説明会、口コミなど、様々な所から概要を知ることが出来ますので、春休みの期間になるべく調べられるものは調べてリストに書き込んでおきましょう。

書いたリストは常に目につく場所に貼っておく事が良いと思います。

随時情報を付け足したり、修正したり出来るように余白もとっておいてください。

第一志望が明確に決まっている場合は、その学校専用のリストを作って貼っておくのも良いと思います。

自分のレベルと志望校のレベルを照らし合わせる

志望校の過去問が手に入れば、問題をチェックしてみましょう。

パラパラと眺める程度で大丈夫です。

どのような問題が出題されているのか」「難易度はどのくらいかを、今までの自分の成績(模試や学校のテスト等)と見比べて、客観的に分析します。

自分が苦手とする科目はもちろん、科目の中でも分野別に苦手なものをピックアップ出来ると良いですね。

志望校に必要な分野の勉強を強化出来るのと出来ないのとでは雲泥の差がつきますので、時間がある春休みに苦手、補強分野が見えていることは非常に優位に働きます。

勉強の優先順位をつける

自分の実力が客観的に分析出来たら、次はやるべきことの優先順位をつけます。

分析した内容が、過去問において高配点かつ苦手な分野だったら最優先に勉強する必要があります。

逆に低配点かつ得意な分野であれば、多少優先順位を下げても大きな支障はないと思います。

何の科目どの分野(単元)から優先順位をつけていけば良いのかは人それぞれなので、自分の分析に沿った優先順位をつけてみてください。

実行しよう

せっかく計画を立てても実行しないまま時間が過ぎてしまうのはもったいない事です。

早速勉強を始めましょう!

始めるにあたり、スケジュールを組んで取り組む事をおすすめします。

長期計画と短期計画を立てて実践していく事で、今の進捗状況や強化すべき点が見えやすくなり、効率良く勉強を進めることが出来ます。

長期と短期のスケジュールを組む

計画表

一週間単位で勉強する内容を決める・・・短期計画

1ヶ月~2ヶ月単位で勉強する内容を決める・・・長期計画

上記を計画表を作って書き込んでいき、実践してみてください。

修正が出来るのは短期計画です。

長期計画はなるべく動かさずに決めてしまえば、勉強の進捗状況により短期計画で修正をかけられるので、効率良く勉強をすることが出来ます。

長期計画や短期計画を実践していく習慣は社会人になっても非常に役立つ方法ですので、身に付けていきましょう。

実行

自分で決めた勉強計画ですから、日々計画倒れにならないよう実行に移していきましょう。

苦手な分野は時間をかけて定着させることが非常に重要です。

計画がパンパンだとやる気もなくなってしまいますので、春休み中は計画慣れを目標にしてみてください。

新年度に入ってから準備を始めるより、春休みにこの準備が出来ていればスムーズにスタートを切ることが出来て、気持ちにも余裕が生まれます。

春休みは前学年の復習も兼ねて

春休みの勉強として、1つ気にかけておいて頂きたいのは、学年が変わる前に復習をしっかりと行うことです。

新年度に入り、新たな勉強が次々進んでいく中で、前の年の復習にじっくり取り組む時間というはなかなかないのが現実です。

中学3年生になる人なら中学2年生までの勉強で苦手はなかったか、高校3年生になる人なら高校2年生までの勉強でつまずいた所はなかったか、春休みの期間によく洗い出してみてください。

志望校の科目に直結するような分野であれば尚更強化しておく必要があります。

慌ただしい学校生活がスタートする前に一度立ち止まり、置き忘れてしまったものをきちんと拾い上げてから新年度に向かっていきましょう。

 

科目別勉強法

春休みは長いようで短い、新学年への期待も大きいけど不安も大きい…

意外と時間が過ぎていくのがあっという間に感じると思います。

「自分で上手く計画が立てられない」

「計画は立てたけどやれそうもない」

とお困りの方は、是非、最低限やるべき事を押さえる戦略で春休みを過ごしましょう!

 

例えば

◎英語…4月から英文解釈がスムーズに行えるように、単語と文法の基礎を固める。高校で使用している単語参考書を何周かする事で、単語の意味が直ぐに理解できるレベルを獲得しておく。

◎数学…高校に年生までの総復習が大前提で、余裕があれば微積の計算演習に手をつけておく。

◎物理…分野ごとに、公式を丸暗記するのではなく、なぜそのような公式になるのかの原理原則を理解する。力学優先的に固めてから他の分野に進む。

 

といった戦略が固いと思います!

まとめ

カレンダー

春休みは、

  1. 今までの自分の勉強をしっかりと振り返り、弱点や苦手分野を洗い出す
  2. 受験生活に向けて志望校の情報を集め、勉強の優先事項を決める
  3. 長期計画や短期計画を立てて実行する習慣をつける

という事に時間を割ける、非常に大切な休み期間です。

新たな年度に思いを馳せ、気持ちが良い受験生活が送れるように準備をしておく事が出来る期間ですので、有効に時間を使ってみてください。

また、桜凛進学塾では、新年度のスタートを切るにあたって、何の勉強が自分に必要なのかがうまく整理出来ない人や、情報がなかなか集まらないという人の為の無料相談を行っております。

自分で立てた計画も、それで進めて行ってよいのかどうか、抜けはないか、方向性はまちがっていないかをプロの講師陣が丁寧に分析します。無料相談だけでも指標が明確になり、大変好評を頂いております。

春休みは自分の勉強方法を見直す絶好の機会です。

一人で悩まず是非ご相談ください。電話やメール、オンラインでも受け付けております。ご連絡をお待ちしております。

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

<!–

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

–>

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ