【受験勉強】高校2年生から始める受験勉強のやり方を解説します

高校2年生になると、これからの大学受験に意識が向いてくる時期かと思います。

この記事では、そんな高校2年生が行うべき大学受験勉強法について、細かく解説していきたいと思います。

 

 

高2の受験勉強

高校2年生にもなると、周りでも受験勉強を始める方が増えてくるかと思います。

ここでは、そもそも受験勉強はいつから始めるべきなのか、さらに難関大学に合格する人はどのくらい勉強をしているのか、一日の目安の勉強時間を解説していきます。

 

受験勉強はいつから始めるべきなのか

まず初めに、気になる方も多い「受験勉強はいつから始めるべきなのか」という疑問にお答えしていきたいと思います。

 

その答えとして、受験勉強は高校3年生になる前の「高校2年生の冬から始めておくべき」と回答させて頂きます。

というのも、早い段階から勉強習慣を早いうちから作ることが出来るうえ、ライバルに差をつけることが出来るからです。

 

もちろん、この時期以前から勉強を始めるのも勿論良いでしょう。

受験勉強の中で重要なのは、結局のところ「時間をどれだけ確保できるか」なので、早くから始めれば始めるほど、有利に勉強を進めていけるようになります。

 

難関大学合格者の勉強時間

そして次にお話ししたいのが、難関大学合格者が一日に行っている勉強時間です。

特に難関である早稲田大学、慶応義塾大学、旧帝など、これらの大学に合格している生徒の多くは、高校3年間で平均して4000時間を超える勉強時間を確保しています。

 

数字だけ聞いてもパッと来ない方も多いと思いますが、これは高3から勉強を始めても、一日10時間以上の勉強を毎日行わなければならない計算となります。

ですが高2のうちから勉強を始めておくことで、その負担を軽減することが出来るのですね。

 

一日の勉強時間

それでは、一日に行うべき勉強時間はどれくらいなのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

 

高2の冬に行うべき勉強時間として、一日4〜5時間の勉強時間を意識しましょう。この時、一気に4〜5時間勉強するのではなく、午前と午後で数時間ずつ分けて行うようにしましょう。

そうすることで勉強を無理なく行えますし、休憩と勉強のメリハリをつけやすくなります。

 

勉強計画の立て方、共通テストについて

それでは次に、これから大学受験の対策を始めるにあたって計画の立て方、そしてこれから始まる共通テストに向けた対策のお話をしていきたいと思います。

 

まず目標を立てる

最初に計画を立てていくうえで、一番重要なのは「目標を立てる」ということです。

 

現在すでに行きたい大学が明確になっている方は構いませんが、まだ志望大学が決まっていない方は、早いうちから決めておくようにしましょう。

この時、大学の公式HPやオープンキャンパスを行っていたらそれに参加して、情報を集めましょう。

 

さらに重要なのは、この時に今の自分の学力は考えないようにしましょう。

「今この成績だからこの大学は無理」というように諦めてしまうのはもったいないです。

今どんな成績だとしても、目標が高ければ高い程、それに対して勉強することで、自分の学力はみるみる上がっていくものです。

 

2科目に絞って勉強を始めてみる

志望大学が決まったら、受験で使用する2科目に絞って勉強を始めましょう。

 

文系の方だったら英語と国語、理系の方だったら英語と数学というように、最初は一気に沢山の科目を勉強するのではなく、2〜3科目に絞って勉強を開始しましょう。

 

この先でも解説しますが、まずは基礎の部分から対策を始めていくことが重要です。

 

共通テストはいつから対策すればよいのか

志望大学の対策も勿論重要ですがこれから先、共通テストも皆さん受けるかと思います。

 

この共通テストの対策として、高2の冬のうちは、まだ始める必要はありません。

本格的に勉強を始めるのは高3の秋頃からで十分なので、今は先程話したように、各科目の基礎レベルの問題が解けるように勉強しましょう。

 

そして共通テスト模試の目標得点として、8割ぐらいが取れると十分ですが、この時期から点数に一喜一憂する必要はありません。

なので受けたうえで自分の弱点はどこなのか等、受けた後の復習の方に力を入れるようにすると良いでしょう。

 

科目別の勉強法

最後に、高校2年生の今から行っておくべき科目別勉強法をご紹介していきたいと思います。ここで紹介するのは英語と数学なので、それぞれの勉強法を是非参考にしてみて下さい。

 

英語

まず英語の勉強法ですが、高2の現在まで勉強したことの総復習を行っていきましょう。

過去に行った定期テストや模試の成績を見返し、今の弱点はどの部分なのかを見極めていくことが大切です。

もし英文法が出来ていないなら参考書を解き直す、単語に自信がないなら単語の勉強を一日のスケジュールに組み込むなど、未だ基礎レベルに達していない部分を補強していきましょう。

 

数学

そして数学ですが、高2の冬は数学ⅠAと数学2Bを徹底的に復習することをお勧めします。

特にこれらの二つは今から勉強しておくことで、これから控えている共通テスト等でも高得点を取ることが出来るので、今から始めることで後々有利になります。

 

基本的な公式はしっかり覚え、学校で配られる問題集等が簡単に解けるレベルまで仕上げることを目標に勉強していきましょう。

 

まとめ

ここまで高校2年生の皆さんが行うべき勉強法や、計画の立て方を解説してきました。

まだ受験勉強の対策を始めていなかった方、すでに始めている方も、ここで解説したことを参考に勉強に活かしていってくださいね。

 

今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。

 

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

 

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります

 

もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

 

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

 

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ