【部活引退お疲れ様!】一気に切り替えよう!受験勉強へのステップ

部活動引退お疲れ様です!
長きにわたり、運動部も文化部も、自分の活動を終え、達成感と同時に次に控えている受験に向けての準備を考えなければならない時期に当たり、不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
生活習慣や時間の使い方もガラリと変わる為、大丈夫だろうか…と思ってしまったり、部活で完全燃焼してしまい、なかなか勉強へのやる気がわかない…と思ってしまうのあなただけではありません!受験生、意外とこう考えてる人、多いです!安心してください!
でも、このままだと時間がどんどん過ぎていき、何もやらないと焦りばかりが募ってしまって…という状況に陥るのだけは避けたい所。
部活引退から受験勉強にシフトする為のコツをご紹介します。
部活を制した人は受験も制することが出来ます!頑張れ!受験生!
部活動で得たものは何ですか?
まずは部活動で学んだものや得たものは何ですか?
答えを自分なりに出してみましょう。
体力や精神力が磨かれた!
わりと多い意見が、『体力や精神力が磨かれた!強くなれた!』ということだと思います。
運動部では、毎日トレーニングや基礎練習をこなし、声出しや備品清掃等々、甘えが許されない事も多々あったのではないでしょうか。
サボればスタメンから外されてしまったり、試合に行けないなんていうこともあったり、自分の技術力向上の為に頑張った日々の努力はかけがえのない経験です。
目標に向かって頑張る力が備わった
文化部においても、作品を仕上げる集中力や、自分自身が納得出来る目標に向かって何度もトライする力を試されます。
これだけでも相当なエネルギーを費やしていると思います。
そして、継続し、引退までやり遂げたわけですから、目標へ向かって突き進む力はかなりついているはずです!
受験勉強も部活動も同じ
ご自分の部活動経験を振り返って、苦い思い出もちろんあるかもしれませんが、『頑張って引退までやってきて良かったな』と思える方が殆どだと思います。
実はこの経験、そっくりそのまま受験勉強に活用出来るのです!
部活動で得たことはそのまま受験勉強で使える!
そもそも一つのことをやりきったのですから、受験勉強もある種の『部活動』だと思って取り組んでみることをお薦めします。
『受験勉強部』は、本来の部活動を引退した後の非常に短い期間で駆け抜ける部活動だと考えてみましょう。
切り替えのコツ
では、切り替えのコツを一気にご紹介したいと思います!
部活動で使っていた時間をそのまま勉強へシフト!
キーワードは、『一気にシフト』です!
部活動で完全燃焼したり、試合で勝ち進めず悔しい思いをしたまま引退になってしまい、なんとなく中途半端に終わってしまった…という場合、
『少し休もうかな』『ゆっくりしたい』という気持ちに甘んじて、
空白の時間をダラダラと過ごす…という状況が生まれます。
部活動時間をそのまま勉強時間に充てるためには、部活開始時間に合わせて、図書館やカフェなどに身を置く事が必要です。
家に帰ってしまうと、ついつい自分時間でのんびりしてしまうので、ここは外にいる状態で場所移動!
部活に費やしていた時間内は、その場を動かずにひたすら勉強時間です。
朝練習があった人は朝練習時間をそっくりそのまま勉強にシフトしましょう。
とにかくシンプルに部活動時間を受験活動時間に変えるだけです。
部活動仲間と切り替え競争!
図書館やカフェで勉強する際、今まで部活動を共にしてきた人を巻き込んで、一緒に行動し勉強することも効果的です。
『俺たちなら乗り越えられる』『これからは合格に向かって頑張ろうぜ!』という勢いは、部活動を引退した直後であればあるほど有効。
ただ、勉強時間内の休憩時間が長くなってしまったり、しゃべりこんでしまって結局何も出来なかった…という事になってしまうと本末転倒です。
部活動で共に時間を過ごした仲間ですから、ある一定のルールを決めて、勉強に取り組むと良いでしょう。
『携帯電話は出さない』『○○時までは喋らずにお互い違う席で勉強する』等、守れそうなルール決めすると、互いにやる気も沸いてくるでしょう。
基礎の確認→過去問へ
勉強するといっても、部活動に専念していた直後から、いきなり志望校の過去問に取り組むのは少し気が先回りし過ぎていますので要注意です。
時間がかかっても良いので、受験科目の基礎問題を解いてみたり、参考書を眺めながら自分の理解度を確認したりして、今までの学習部分漏れや苦手がないかどうかを探していきます。
部活動引退後、
『基礎の確認は○月まで、○月からは過去問にシフトできるようにしよう』と目標設定をし、日々の時間が無駄になったり、遠回りになってしまったりということを回避できるようになるしましょう。
YouTubeで、部活から勉強への切替方法について動画を配信されている方の意見も是非参考にしてみて下さい!
まとめ
部活動引退後、受験勉強へシフトする為のコツをご紹介しました。
基本的に、部活動を頑張ってやり抜いた人は、受験勉強もきちんと最後までやり抜くことが出来ます!
なぜなら、目標に向かって進む力や、継続力、忍耐力は、部活で十分備わっているからです。
自信を持って一気に受験勉強へ加速しましょう!
受験勉強と構えなくても、直近模試に向けて勉強するという目標でも、学校の定期テストで上位に入るとい目標でも良いと思います。
とにかく、部活動から時間を開けてしまうとなかなか受験勉強向けてのエンジンがかかりにくくなりますので、まずは時間をシフトする(部活動時間をそっくりそのまま受験勉強時間へ移行する)ことだけを意識して見ましょう。
次第に習慣化されてきますので、部活動をやっていた頃の自分が、机に向かって努力していることにふと気づく時が必ずやって来ます。
そしたらしめたもの!
勉強内容を自分スタイルにカスタマイズしながら進んでいけば、受験部波にがっちり乗れていますので心配無用です!
もし、不安なことや心配事に直面したときは、桜凛進学塾の無料相談をご活用ください。
勉強方法から、志望校選定、限られた時間内で何を優先しながら勉強を進めて行くか等々、受験乗り越えてきた講師陣が親身にお答えすることが出来ます!
ご相談は、電話やメール、オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
ご連絡をお待ちしております。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します
タグ:勉強法