suneight38koichiさんの記事一覧(4 / 25ページ)

英検2級の合格ポイントはどこ?変更点と合わせて解説します!

2024年度から英語検定に様々な変更がありました。 対策万全の人や、何が変わったのか不明な人もいると思います。 今回は英語検定2級に絞って、変更点や合格のポイントを解説していきたいと思います。 英語検定2級 主な変更点 ・・・

問題解きおわったら、直ぐに丸付けしてますか!?丸付けが大事な理由を解説します

中高生の皆さん、そろそろ中間テストが始まる頃だと思いますが、テスト勉強は捗っていますか? ワークや問題集の宿題提出がありますよね?必死になって問題を解いた後丸つけまできちんとやっていますか? 意外と多いのが、『問題は解い・・・

長時間勉強が出来るようになる方法とは?集中力向上のコツ教えます

7受験生にもなると、1日8〜10時間の勉強が求められてきます。 この数字を見て「自分はこんなに勉強できない・・・」と自信を無くす方もいるかもしれません。 ですが、この記事で紹介するコツを行えば、誰でも長時間集中して勉強が・・・

早稲田大学法学部に合格!倉金駿陽くんの場合

  倉金 駿陽 さん   合格大学 早稲田大学法学部 学習院大学法学部 成城大学法学部 東洋大学法学部   桜凛に入ったきっかけ   僕は桜凛には、高校受験のために中学2年生の時か・・・

川越女子高校から現役で東京大学文科三類に合格した生徒さんの場合

合格大学 東京大学文科三類 桜凛に入ったきっかけ   私は、高校3年生の春から桜凛に通い始めました。   最初は、東大に行きたいという気持ちはあったものの、実際に東大に合格するために「何を・どのように・・・

適性検査型入試って何?求められる力や対策を知ろう!

最近よく耳にする『適性検査型入試』とは一体どのようなものなのでしょうか? 一般的な教科型(国語、数学、理科、社会)入試ではなく、適性検査という試験形態を取り入れる私立中学校も徐々に増えてきています。 適性検査型入試とは一・・・

現代文が苦手な人にオススメ!この勉強方法試してみて!

現代文が苦手です。。。という人は結構いるんです。 しかも、現代文の勉強方法ってどうしたら良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。 今回は、現代文を攻略するのにとっておきの勉強方法があるのでご紹介したいと思い・・・

受験勉強で音楽を聴きながら勉強するのはOK?その疑問お答えします

受験生の皆さんの中には、音楽を聴きながら勉強をしたことがある方もいるかと思います。この記事では、そんな勉強中に音楽を聴くのは良い事なのか、そしてその勉強法のメリット、デメリットについて解説していきたいと思います。 &nb・・・

埼玉県公立高校入試の選択問題対策とは?

埼玉県の県立高校入試がいよいよ間近に迫ってきました! 埼玉県公立高校入試を受験される予定で、かつ、選択問題を実施する高校受験予定の皆さんの中には、選択問題対策に不安を抱えている人も多いのではないかと思います。 選択問題ど・・・

【受験】古典の分からないを無くす勉強法とは?お勧め参考書もご紹介

古典は同じ日本語とはいえ、今の現代とは異なる文法や単語を用いています。 その為しっかり勉強をしなければ、結果はついてきません。 ですので、ここで紹介していくような正しい勉強法を取り入れて、受験勉強を優位に進めていきましょ・・・

サブコンテンツ