基礎から勉強を行いたい方必見!中学の勉強をやり直しする利点とは?

「高校に入ってから授業が難しい」「受験勉強の内容が分からない・・・」と思っている方でも大丈夫!この記事では、基礎力の大切さや中学生の勉強からやり直すべき科目についてお話するので、しっかり活用すれば成績向上間違いなしです!
基礎の重要性とは
高校生になって間もない方、これから受験生になる方に、両方共通して言えることとして
基礎の学習の重要性が挙げられます。意外と知らない基礎の重要性についてまずは解説
します。
勉強の方向性が分かる
まず、最初に「勉強の方向性」がある程度分かるようになることが挙げられます。
そもそもどんな科目でも勉強するのにあたって、この科目ではどんなことを勉強するのか
全体像を知っておくだけでも、その後の勉強効率が変わってきます。
ちなみに勉強の基礎とは、教科書レベルの事を指します。
この教科書の内容がある程度分かれば、基礎はあらかたマスターしたといっても間違いではないでしょう。
これをおろそかにすると志望大学への道程も遠のきますし、成績を上げることも出来なくなります。
応用問題も解けるように
勿論ですが、基礎をマスターすれば応用問題もスラスラ解けるようになります。
一見かなり難しく見える応用問題も、実際は基礎を組み合わせただけなことがほとんど
なので、教科書レベルの基礎が頭に入っていれば、問題なく解けるようになります。
ですが皆さんが受ける大学受験では、ほとんどの大学で応用問題が出来なくても、
基礎の部分を完答出来さえすれば合格することができます。
まずは基礎の部分から勉強を始めましょう!
中学生の学習からやり直す方法
次に、高校生の方で「今の授業についていけない・・・」「成績が上がらない」と嘆いている方に向けて、中学生の勉強からもう一度やり直すための方法を解説していきます。
中でも高校英語の内容は、ほとんど中学勉強の延長にあるだけなんです!
やり直すべき科目
まずは、やり直すべき科目です。
こちらは勿論、人によるかもしれませんが「数学」「英語」は特にやり直すべき科目と言えます。
これらの科目は特に中学校で習った内容がしっかり頭に入っていないと、高校に入ってから躓きます。
さすがに全ての科目をやり直す必要はないので、自分が苦手な科目・分からない授業は特に復習を行いましょう!
英語をやり直す場合
まずは英語をやり直す場合について、どのように勉強をしていくべきかお話ししていきます。
特に、偏差値が30~40の方は特に、中学英語を復習するべきです。
このくらいの成績の方だと、基礎の部分がやはり身に付いていないのが原因になっている
ことが多いので、中学内容から復習するべきと言えます。
他にも英語の成績が伸び悩んでいる方も復習しましょう。
やるべきこととして、まずは「文法」「単語」です。
中学校に使っていた参考書があればそれを使い、自信のない分野は特に学び直しましょう。
単語に関して、こちらも抜けている部分があればそれを埋め直すつもりで、暗記し直すことをお勧めします。
中学単語はあまり数的にも多くないので自信がついたらすぐに、大学受験用の単語帳の暗記に移行しましょう!
数学をやり直す場合
高校に入ってから苦戦する科目の一つとして挙げられる「数学」も、中学生の勉強から
勉強し直すべき科目と言えます。
どこから手をつけるべきか迷っている方は、全てでなくて良いので中学数学を復習しましょう。
中学英語と違って、高校数学と中学数学では繋がっている部分はあまり多くはありません。
なので実際に高校数学で苦戦した部分だけを、中学数学にさかのぼって重点的に、
その分野を勉強しましょう。
基本的な計算方法や計算力をつけてから再び高校分野の学習に戻れば、今までと異なり
高校数学の膨大な計算でも対応できるようになります。
まずは基礎の部分から、始めましょう!
効率的な勉強法
最後に効率的な学習方法について解説していきます。ここで解説することを先程のやり直しの勉強でも活かせれば、最大効率で勉強することが出来るようになるので、是非活用してみて下さい!
目標を決める
まずは目標を決めるということが重要です。
どんなことでも目標が無ければ、どのくらい勉強しなくてはいけないのかも分からず効率も良くなりません。
なので、「定期テストの成績で学校内の〇位以内に入りたい!」「○○大学に行きたい!」と
いうように、大きな目標を決めてから勉強するようにしましょう。
勉強で詰まってしまった時でも、こういったモチベーションがあるだけで乗り越えることが
できます。
スキマ時間を有効活用
次にスキマ時間の使い方です。
勉強は机に向かっている時だけでなくてもできます。
通学途中の電車の中だったり、どんな時でも空き時間というのはあります。
その時間が例え5分でも10分でも、その時間が積み重なれば1時間にでも10時間にでもなります。
その時間に単語を覚えるなど、少しのスキマ時間も無駄にしないことが重要です。
音読を行う
特に、音読というのは学習にとても効率的です。
勉強をする時に眠くなったり、集中力が切れてきた時はまず教科書や単語帳などを音読
しましょう。
声に出すということで、脳が刺激されてそういった勉強のやる気も上がると言われています。
さらに声に出すことでその音読の部分を強く頭に残すことができるので、一石二鳥ですね。
まとめ
中学校の学習から学び直すだけでも、皆さんの成績は大きく変わってきます。
勿論その部分が完璧なら勉強する必要はありませんが、もし高校の学習範囲で不安な部分や分からない部分があったら積極的に中学分野に戻って勉強する癖をつけてみましょう!
今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりして
いるなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!
【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?
【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します
nbsp;