【勉強効率】成績を一気に上げたい方必見!効率の良い勉強法とは?
受験生の中で、「効率の良い勉強法とは何なのか」「今勉強しているやり方は合っているのか」と、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな大学受験における効率の悪い勉強法、良い勉強法、勉強のコツについて解説していきます。
効率の悪い勉強法
効率の良い勉強法をお話ししていく前に、効率の悪い勉強法とはどんなものなのかを、先にお話ししていきます。ここで紹介することに当てはまっていたなら、少し気を付ける必要があります。
作業をしただけになっている
最初の特徴としては、「ただ作業をしただけ」の勉強です。
どういうものかというと、「ただノートの内容を改めてまとめる」「教科書の重要な部分に線を引く」「単語帳をひたすら作る」というような、勉強をしているというよりは、作業になっているものを指します。
確かに作業の中で頭に入ることも多いかもしれません。ですが、この作業自体が目的になってしまうと、実際にそこで扱った知識も定着しづらくなってしまいます。ただ手を動かして終わりにするのではなく、常に頭を使うことが大切なのです。
問題をただ解いただけの勉強
次にお話しするのは、「問題をただ解いて終わりにしている」ケースです。
確かに勉強を全くしないよりは勉強をしている分良いのですが、「問題を解いて何の見直しもしない」、「間違っていた部分の確認もしない」で終わらせているのは、要注意です。
分からなかった部分は「どこを間違えたのか」「どこから間違っていたのか」など、原因をはっきりと突き止めて、分からない部分はその場で解決するようにしましょう。
こういったことを積み重ねていくことで、皆さんの知識もついていきます。
一度に全て丸暗記をしようとする
そして「一度に全て丸暗記をしようとする勉強法」もお勧めできません。
特に暗記ものは長期間で少しずつ反復しながら覚えていくことが重要なので、一度に全て覚えようとするのは無理に近いです。
英単語・古文単語、数学なら解法のような暗記ものは、2~3回繰り返して覚えていきましょう。
効率の良い勉強法
それでは、効率の良い勉強法とはどんなものなのか解説していきたいと思います。
ここでは3つのポイントに焦点を当てるので、皆さんの勉強に是非活かしてみてください。
目標を先に決めておく
勉強だけではなく、どんなことにおいてもゴールを決めることは大切です。
マラソンでも終わりが見えなかったら辛いですし、大学受験においてもゴールを決めておかないと、勉強のモチベーションもやる気も持たないかと思います。
効率を上げるために、まず自分が「どの大学に行きたいのか」という大きな目標を設定しましょう。そして「その大学に必要な偏差値、学力のレベル」を調べることが大切になります。
この時、「何の科目に力を入れるべきなのか」、「○○の参考書を○○月までに終わらせる」というように、目標を極力具体化させておくことをお勧めします。
スキマ時間を有効活用
そして二つ目に意識し欲しいのは、スキマ時間の使い方になります。
皆さんの生活スケジュールの中で、こういったスキマ時間は多く存在しています。
例えば「通学電車の中」「早起きした朝」「ご飯を待っている20分」というような、このスキマ時間を勉強に有効活用することで、全体で何時間もの勉強時間を確保することが出来ます。
部活に打ち込んでいる、または勉強に思いきり時間を使うことが出来なくても、こういったスキマ時間をうまく使うことで、周りに勉強時間で劣ることなく受験勉強に臨むことが出来るようになります。
アウトプットも重視
そして三つ目に意識してほしいのが、インプット型の勉強ではなく「アウトプットを重視した勉強」を行うということです。
受験勉強においてインプットだけを行っていても成績の向上は見込めません。
なので、一つインプットをしたらその都度アウトプットを行う癖をつけましょう。
基礎固めをしている段階でも、問題集などアウトプットの機会がなければ、自身の知識にしづらいので、なるべく問題集を解く癖をつけることを忘れないようにしましょう。
大学受験対策のコツ
最後に大学受験を乗り越えるコツはどんなものなのか、お話ししていきます。先程の効率を上げる勉強法に+αして、自分の勉強に取り入れてみて下さい。
音楽を聴く
最初のコツとしては、「勉強中に音楽を聴く」ということが挙げられます。
単純な計算問題や簡単な問題を解くときなどは、自分が好きな音楽を聴きながら勉強をするのも良いでしょう。
そうすることで自身の勉強に対するハードルを低くすることが出来るだけでなく、曲のテンポにのって、気分良く勉強することが出来るようになります。
一冊の参考書を極める
そして二つ目は、「一冊の参考書を極める」ということです。
いろんな参考書を買っても一度に出来るのは一冊なので、信頼できる参考書を一冊決めて、それを完璧にするつもりで勉強しましょう。
複数の参考書を解いてしまうと、何をやったら良いのかも揺らいでしまう可能性があります。
夏休みまでは○○を勉強
そして夏休みまでは、基礎を徹底的に勉強しましょう。
高3になったからと言って、いきなり「難しい問題や応用問題を解かなければいけない」なんてことはありません。
まずはその土台となる、各科目の基礎知識を頭に入れていくことが重要なので、インプットとアウトプットを交互に行いながら勉強を行っていきましょう。
まとめ
今まで成績が伸び悩んでいた方、そうでない方もここまで話してきたことを実践するだけで、成績を大きく上げることは可能です。
今日話したことを忘れずに、今からでも勉強を始めていきましょう!
桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。
オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。
自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。
もし志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思ったりしているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。
無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。
オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。
▼他の記事はこちらから▼
リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!