高3の一日で必要な勉強時間は?受験生の平均勉強時間をみてみよう!

みなさんは高3になると一日何時間くらい勉強しなければならないのだろうと考えたことはありませんか?

周りより勉強時間が少なかったら不安になりますよね。

周りの受験生は一体どのくらいの時間勉強しているのでしょうか。

受験生の平均勉強時間と受験生が必要と言われている勉強時間、上手な計画の立て方についてみていきましょう。

高3の平均勉強時間は?

周りの人は高3では一日何時間くらい勉強しているのか気になりますよね。

受験の追い込み時期の時、平日に学校での授業以外で、一日平均で何時間くらい勉強していたのかのグラフです。

これは、学習塾や予備校、家庭教師について勉強する時間も含めています。

受験期の学習時間(全体)

サンプル数4070名
(参考サイト:ベネッセ教育総合研究所https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/daigaku_jittai/hon/daigaku_jittai_1_2_3.html

平均値は4.5時間でした。

「8時間」「10時間」という長時間の回答がみられた一方で「0時間」「1時間」といった実質的には受験勉強をしていると思えない回答も示されました。

平均で4.5時間ということは学校から17時頃に帰宅し夕食や入浴を除けば、23時に就寝と考えると、
その他の時間は塾または家庭で勉強していた人が多いということになりますね。

高3ではどのくらいの時間勉強したら良いの?

それでは高3では一体どのくらいの勉強時間を確保しておけば良いのでしょうか?

一番勉強時間のとれる長期休みに焦点を置いてみていきましょう。

春休みの学習

春から高3という新受験生となるので、まずは1年間の大学受験勉強に向けての計画を立てることからスタートする時期ですね。

ざっくりとこの問題集を終わらせるなどの目標を持ちながら勉強することが大切となります。

すでに志望校や行きたい学部が決まっている受験生は大学のホームページを見て入試科目を調べ、
それらの科目を中心に据えたスケジュールを立てましょう。

勉強時間としては、平日は3時間程度、休日は4~5時間を目安に進めていきましょう。

3月から4月に向けて徐々に学習時間を増やしていくのも良いでしょう。

また、一気に5時間勉強するのではなく、例えば、朝2時間、夕方1時間、夜2時間というように決めて、
適度な休憩を挟みながらリズム良く勉強をする習慣を作りましょう。

部活動がある受験生も、朝1時間、すき間時間を合わせて1時間、夜は3時間というように、
自分の生活スタイルに合わせて受験勉強するようにしましょう。

夏休みの学習

夏休みは高3の中では一番勉強に時間を費やすことが出来る期間ですね。

「夏を制する者は受験を制す」とは良く言われている言葉です。

勉強時間は大体7時間~11時間充ててもらいたいところです。

学校がなく長期間の休みである夏休みならではないでしょうか。

しかし、これだけ長い時間を自宅だけで勉強しようとするとどうしても集中力が途切れてしまいます。

そのため、図書館に行ったり、自習室、カフェなどで勉強する人も多いようです。

移動時間がリフレッシュになったり、周囲の人が黙々と勉強している環境に身を置くことも良い効果をもたらしてくれそうです。

夏休みもそうですが、高校三年生は部活動を引退してからまとまった時間がようやくとれるようになってきます。

夏休みに基礎的な学力をしっかりと定着させておくだけで、以降の時間を問題演習や過去問対策に使うことが出来るので夏休みの勉強時間は非常に貴重なのです。

冬休みの学習

受験生にとって冬休みは大切な追い込みの時期ですね。

クリスマスやお正月などのイベントもありますが、受験生は我慢して勉強し続けないといけません。

大学入学共通テストの勉強と、志望校の二次試験対策と両方しておかないといけないので、
最低でも11時間~12時間の勉強時間を確保してもらいたいと思います。

ただ、インフルエンザなども流行する時期でもあるので、
本番で体調を崩さないように勉強する部屋には加湿器をつけておく、外出するときは必ずマスクをする、
しっかりご飯を食べて夜更かししないということもとても大切になってきます。

高3の勉強は上手に計画をたてて行おう!

高3の1年間は長いようであっという間に受験本番になってしまいます。

そうならないためにも勉強は上手に計画をたてて行うようにしましょう。

タイムスケジュールを作成する

高3にもなれば長時間勉強することが増えてきますが、
ダラダラと時間も決めずに勉強しているとやる気もなくなるし、集中力も続かなくなります。

このような事を防ぐためにも、平日のタイムスケジュール・休日のタイムスケジュール・長期休み(春・夏・冬休み)のタイムスケジュールをそれぞれ立てるようにしましょう。

その時の注意点としては、やみくもに勉強時間を設定するだけではなく、
休憩をきちんと設定することです。

適度な休憩がなければ効率を上げることは出来ません。

集中している時に無理に休憩する必要はありませんが、そうではない場合は、
休憩時間も必要だと考えてしっかりとるようにしましょう。

休憩時間には好きな飲み物を飲んだり、お菓子を食べたり散歩したり昼寝をするもの良いでしょう。

短時間で上手にリフレッシュする方法を見つけておくと良いですね。

受験校は早めに決める

今までお話ししてきたような学習時間の計画を立てるためにも、受験校は早めに決めておく方が良いです。

秋からは志望校別に過去問を分析し、必要な科目の理解や知識を深めていかなければならないからです。

春から夏にかけてどの大学もオープンキャンパスを行っています。

各大学のHPなどでもその大学の情報は得られますが、
実際に足を運んでみて、自分の肌で感じて志望校を決めるというのが一番おすすめです。

文化祭などに行って学生の様子や雰囲気を見てみるのも良いでしょう。

受験校が決定すれば、過去問を早めに入手しておき、傾向をなんとなく掴んでおくとよいでしょう。

そうすることで今後の勉強のスケジュールを見極めることが出来るようになります。

高3では受験に向けて効率的に勉強しよう!-まとめ-

高3は受験生ということで、楽しい事を全部諦めて受験に向けて長時間勉強しなければいけないような気がするかもしれませんが、
実は、効率よく勉強することで、すき間時間をリフレッシュに使うことも出来るようになります。

そのためには、効率的に勉強するということが一番大切になります。

効率的に勉強することは志望校合格への近道にもなりますね。

桜凛進学塾では、効率的な勉強の仕方を、生徒さん一人一人に合わせて丁寧に指導しています。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、
ぜひ一度桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください

もし遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ