【中学国語】定期テストで得点をアップさせる勉強法を解説します!

 

定期テストの国語の勉強は何をすれば良いか分からない人も多いと思います。そこで今回は、中学生に向けて定期テスト国語で高得点をとれる方法を解説しています。次回の定期テストで国語の得点をアップさせたいと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

国語の定期テストで気を付けておいた方が良い事

国語の定期テストで気を付けておいた方が良いことを三つピックアップしています。以下の三つです。

 

時間配分

長文読解の問題が基本であり、読解してから解答することになる国語のテストでは、答えを文章中から探しだすことがポイントになります。

問題本文から答えを探し出すことに必死になりすぎると、ついつい、時間を忘れがちになります。

 

だから、時間配分を短縮するポイントは、「とにかく出題される問題文を、事前に頭に叩き込んでおくこと」が重要になります。

定期試験では高校受験とは異なり、授業で習った文章がそのまま定期試験で出題されます。あらかじめ出題される問題がわかっているのです。

 

定期テストの勉強をする時には、テスト当日までに教科書を何度も朗読し、テスト中はスムーズに解答箇所を見つけられるようにしておくことが大事なポイントとなります。

ポイントは、声に出して読むことです。

音読することで、目からも耳からも文章が入ってきます。効率良くテスト範囲の文章を理解することが出来ます。

 

ケアレスミスの防止

国語の試験でありがちなミスがあります。

 

それは、設問において「次の中から本文に当てはまらないものを選びなさい」と書かれていたにもかかわらず、「本文に当てはまるものを選んでしまった」というようなパターンです。

他にも「すべて選びなさい」という問題なのに「一つしか回答を選ばなかった」というパターンもあります。

はたまた「記号で回答すべき」ところをうっかり「文章を抜き出して回答」するパターンもあります。問題文をよく読んでいない為に引き起こされるミスが多発しやすいのです。

 

国語の定期試験の本番前は、制限時間に焦ってはいけません。出題者が聞いていることは何か?ということを明確にすること。出題者の問いかけをしっかり確認してから答えるように意識することです。

ケアレスミスを少なくするためには、問題文文章に線を引く練習をすること。

線を引くことでより注意深く聞かれていることに反応ができるようになります。

 

暗記分野を間違えない事

国語科目は暗記学習のイメージがないかもしれません。確かにメインとなるのは「理解力」が問われる出題ばかりです。

 

でも国語にも暗記で解答できる出題があります。それは『漢字』の問題です。定期テストの出題範囲に含まれている漢字は、全問正解するようにしてください。満点を取る意識で勉強してください。

 

勉強する時には「読み書き」だけではなく、書けるように勉強しましょう。漢字は送り仮名までしっかりとチェックしておくことが大事なポイントになります。

 

普段の勉強の際にも、予習復習の際に教科書などの文章中に出てくる「ことわざ」や「慣用句」「熟語」等は事前に辞書で意味を調べておきましょう。頭の中でイメージができるようにインプットしておくのです。

文章例文もセットで確認しておくとベストです。覚えるだけで点が取れるところは、1点でも2点でも確実に得点できるようにしておくのです。

 

国語の定期テストで高得点を取るための勉強法

次に、定期テストで高得点を取るための勉強法についてみていきましょう。これを実践すれば高得点を取ることが出来ます。

 

漢字の読み書きをマスターする

定期テストでは漢字が10~20点分出題されます。

漢字は覚えればそれだけ点数になりますので、完璧に覚えるようにして下さい。

書けなかった漢字が書けるようになるまで繰り返し練習をしていきましょう。

 

文法の復習

文法問題は10点前後出題されます。

漢字と同様、できるようになれば得点源となる分野ですので、しっかりと勉強するようにしましょう。

 

また、文法を勉強する際に必要となるのが、参考書です。

それは、文法は漢字のように丸暗記で何とかなる所ではなく、物事をしっかりと理解していないとできないからです。

そこで文法がよく分からない人は参考書を使うようにしましょう。

 

教科書を読み返す

定期テストの国語の文章問題は教科書やワーク、プリントに出てくる文章が中心です。一部実力問題もあります。

 

そのために、まずやるべきことは、教科書などの文章を読み返すことです。

 

最近習った内容であれば比較的に覚えているかもしれませんが、一か月前に習ったような所は、どんな話だったか覚えている人は少ないでしょう。

 

そのために、テスト範囲の内容の文章を再度読み直すところから始めましょう。

 

古文・漢文の勉強

定期テストでは、年数回古文が出題されます。

テスト範囲になった時は20~30点分出題されます。現代文とは違う切り口で問題が出題されます。

 

そのため、古文専用の対策が必要になってくるのです。原文を見てパッと現代語訳が言えるようにまずは練習をしていきましょう。

 

ワークやプリントの問題を解く

まずは一通り解いていきます。

そして間違えた問題は解説等を読み理解していきます。

教科書ガイドなどがあると本文の内容をさらに理解できるようになります。

 

間違えた問題に対しては、「なぜその答えになるのか?」を考えたり、本文のどこに答えの根拠となる部分があるのかを探したりといったことを必ず行うようにしましょう。

 

実力問題対策に取り組む

中学生の国語の定期テストでは、学校のワークやプリントを何度も見直しておけば80~90点までは取ることができます。

 

しかし、残りの10~20点分は実力問題が出るため、満点を取りたい人は実力問題の対策をしていく必要があります。

 

そして、実力問題は「学校で習っていない文章の長文読解問題」がメインとなります。

そのため、初めて見る文章を短い時間でどれだけ理解できるか、その力をつけていくことがポイントになってきます。

 

読解問題を解くポイント

最後に、読解問題を解くポイントについてお知らせしましょう。ポイントは三つあります。

 

答えを何となく選ばない事

国語もテストの一つですから、正解が決まっています。

正解が決まっているということは、正解の理由がなければなりません。

理由があるから、先生が〇か×の採点できるのです。

何となくという理由で答えを選ばないようにしましょう。

 

本文中に正解を探すこと

国語の正解にも、他の教科と同様、本文中に根拠があります。そして本文中の正解の根拠を探すのが「読み取り」と考えてください。

 

ですから、自分の感覚で答えを書いたり、自分の気持ちや感情で解答してはいけません。

 

問題集を活用すること

国語の読解は説明文も小説も、本文中に根拠を探して答えることが大切です。

ですから、家で国語の学習をするときも、正解の根拠と思った部分にラインを引きながら解くとよいでしょう。

そして、答え合わせに時間をかけることも大事です。

 

答え合わせは必ず正解例だけでなく、解説をしっかり読みこみましょう。

問題集の解説には「なぜそれが正解なのか」が書いてあるからです。

自分の答えや根拠として選んだ部分が正しかったかどうか、解説に照らし合わせて考えてみましょう。

 

定期テストの得点をアップさせようーまとめー

定期テストでの国語の勉強法を解説してきました。当たり前のことばかりだと思うかもしれませんが、実はこれが完璧に出来ている人は少なかったりします。自分はどれくらい出来ているのかをもう一度確認して、次回の定期テストに向けて頑張ってみてください。

 

自分で勉強していても、勉強方法が分からなかったり行き詰ったりしたときはぜひ桜凛進学塾にお越しください。

桜凛進学塾では、効率的な勉強の仕方を、生徒さん一人一人に合わせて丁寧に指導しています。一緒に勉強の方法を考えていきましょう!

また、遠方であればオンライン授業も対応しております。オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

国語の勉強法 (基本から国語力を身に付ける)

中学生の勉強法~国語のやり方~

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ