【大学入試直前】高3の12月からしておくべき勉強を解説します!

勉強

共通テストや私立の受験、二次試験が迫る12月は、どのような勉強と勉強時間が必要なのでしょうか。

色々と不安な事もある時期だと思います。

今回は、高3の12月からしておくべき勉強や勉強時間、また12月の過ごし方について解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

高3が12月にやるべきこと

まずは高3の12月の時にやるべきことをいくつか解説します。

受験校を決めておいたり、学校の勉強と並行して受験勉強をする必要があるのでバタバタしないようにしましょう。

受験校を決める

12月中に受験校を決めましょう。

高校でも受験スケジュールや受験計画の作成を行っているかと思いますが、とにかく早めに作成することをおすすめします。

また、完成してから提出するのではなく、一旦仮でもいいので決めて提出したほうが良いです。

そこで学校の担任の先生や塾・予備校の先生にアドバイスをもらい修正していきましょう。

なぜ早く決めるかと言うと、1月には共通テスト・私大の出願が始まるからです。

1月に入ってから決めると、願書の提出や調査書の準備などやることが増え、共通テスト直前にバタバタすることになります。

ですから12月中には受験校を決めておきましょう。

また共通テストの結果次第で併願校を決めるという人もいるかと思います。

その場合も、共通テストが良かった場合と悪かった場合の2パターンを考えておくといいでしょう。

定期テストをうまく乗り切る

12月中に定期テストがある高3生は受験勉強の影響がない程度に上手く乗り切りましょう。

この定期テストが終われば受験勉強に本腰を入れられると思います。

赤点を取らないようにし、かつ受験勉強も減らないように両立しましょう!

志望校対策をする

すでに過去問に入っている人は多いと思います。

高3生は今まで学校もあり、なかなか勉強時間も取れなかったと思いますが、12月は学校も休みが増えるので大学別対策に力を入れましょう。

大学別対策をするにしても受験校が決まっていなければ対策ができません。

先ほど話したように早めに受験校を決めましょう!

高3が12月にやるべき勉強と勉強時間

それでは、高3が12月にやるべき勉強と勉強時間についてみていきます。

1月には共通テストがあります。

共通テストは目標を超えることが重要

共通テストの演習をする際は、目標を上回る点数を取れるよう、演習を重ねることがポイントです。

受験当日は誰でも緊張するもので、模試や自宅で演習した結果よりも点数が下がる傾向があります。

この傾向を見越して対策しておくと、受験当日で思った点数が取れるはずです。

目標を超えるためには、最低でもセンター試験含め過去5年分の過去問を解き、予想問題集をこなすといいでしょう。

共通テスト・二次試験は科目ごとに対策する

国公立や私大受験で共通テストを利用する場合、過去問を解いて目標の点数が取れるかをチェックし、強化したい科目ごとに対策することがポイントです。

たとえば、全体で8割が目標で、ある科目が5割程度しか取れない場合、その科目を重点的に勉強して目標に近付けましょう。

共通テストは基礎を問う問題が多いため、解けなかった問題の基礎をおさらいすると効果的です。

また、共通テストと二次試験で共通する科目で、二次試験の過去問が解ける場合、共通テスト対策は問題の確認程度にとどめるだけで対応できます。

試験までの時間が迫っている12月は、苦手な科目を過去問で洗い出し、重点的に勉強するようにしましょう。

苦手科目を一気に勉強する

これまで後回しにしてきた苦手科目は、12月中に一気に勉強して、各教科の仕上がりのバランスを整えましょう。

一気に勉強すると全体像がつかみやすくなり、苦手意識の克服につながります。

1日中1つの科目に絞って勉強する、期限を決めて過去問演習を終わらせるなど、集中的に行うことがポイントです。

12月の勉強時間

12月の勉強時間は、平日で3~6時間、休日では8~10時間ほどが目安となります。

ただし、受験勉強は「量」より「質」が重要なので、単純に時間が多ければいいわけではありません。

自分に合った勉強法を取り入れ、足を引っ張る科目をなくすことが大切です。

12月の過ごし方やメンタルの保ち方は?

12月の過ごし方とやる気が出ない日の過ごし方について最後にみていきましょう。

人は必ずそういう日もあるので、気にしなくても大丈夫です。

体調管理をする

受験本番が近付く12月は体調を崩しやすい時期です。受験を万全のコンディションで挑むためには、体調管理もしっかり行いましょう。

朝からスタートする試験で頭が回る状態にするため、早寝早起きで生活リズムを朝型に整えることがポイントです。

また、風邪やインフルエンザを予防するため、うがい手洗いを徹底する、3食しっかり食事をとる、睡眠を十分にとるなど、規則正しい生活を心がけましょう。

また、直前のさらなる追い込みをかけるため、冬期講習の参加を考える受験生も多いでしょう。

冬期講習は受験生にとって魅力的な講座が数多くありますが、あれこれと受講すると勉強が中途半端になる可能性があります。

苦手科目や点数を伸ばしたい科目など、必要なものに絞って受講しましょう。

やる気が出ない日の過ごし方

12月の直前期でも、やる気が出ない日があるのは当然のことです。

もしも勉強のやる気が出なくなったら、とにかく何でもいいので、自分の好きなところや取り組みやすいところから勉強することが重要です。

人間は何かに取りかかると脳が活動を始め、やる気を生み出すという働きがあります。

つまり、やる気は行動によって後からついてくるので、英単語を書く、ノートを見返す、復習をするなど、簡単なことでいいので手を動かしましょう。

そしてその日は勉強が終わった後に美味しいケーキを食べたり、好きな音楽をみたりして自分の好きな事に触れるようにしましょう。

メンタルを一定に保つのは非常に難しいので、自分を少しは甘やかしてあげながら日々努力していくことが大切になりますね。

12月の過ごし方で受験シーズンを乗り切れるーまとめー

12月の過ごし方や、やるべき勉強について解説してきました。

1月からは共通テストや私立の受験が始まり、かなりバタバタします。

その前の12月はしっかりと体調管理をして、1月からの戦いに挑んでください。

大学受験では、効率よく勉強し、合格を勝ち取ることが必要となりますね。

そのためには、自分に合った勉強法を見つけ、そのコツを身につける必要があります。

桜凛進学塾では、このように成果が上がる勉強の仕方を、生徒さん一人一人に合わせて丁寧に指導しています。

もし遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ