頻出英文法「be to 構文」の5つの意味と用法を覚えよう!

英語の勉強

皆さん、英語のbe to 構文の5つの意味・用法を理解していますか?

よく目にするものの、意味が5つもあるので、それぞれ覚えるのはきっと大変なはずです…。

この記事では、そんな苦手意識のある方でもマスターできるように、be to 構文の意味・用法を詳しく解説していきますので、是非参考にしてみてください!

be to 構文とは?

疑問

受験英語においても頻出の文法のひとつであるbe to 構文ですが、そもそもbe to 構文とは何なのか、いまいち理解できていない人も多くいるかもしれません。

be to 構文とは…

S(主語)+be動詞+to不定詞

の形をとる文のことを指しています。この形の文において、to不定詞は助動詞(should, will, canなど)のような働きをしています。

それでは、これが実際にどのような使われ方をしているのか、詳しく見ていきましょう。

be to 構文の5つの意味・用法を確認してみよう!

be to 構文は、文によって5つのパターンの意味を表します。

どのような意味になるかというと…

予定、可能、意思、義務、運命

の5つのパターンに訳されます。

ここからは、一つ一つのパターンを詳しく解説していきます!

予定

予定

まず1つ目の意味は「予定」です。

この場合には、be to Vは「Vすることになっている」という意味になります。

文中に時を表すワードが入っている場合、このパターンになることが多いです。

(例)

I am to visit Osaka next week.

(私は来週大阪を訪問することになっている。)

可能

可能

続いて、2つ目の意味は「可能」です。

この場合、be toは助動詞canと同じような役割を果たし、be to Vで「Vできる」という意味になります。否定文において用いられ、to不定詞が受け身の形である場合、このパターンになることが多いです。

(例)

The wallet was not to be found anywhere.

(財布はどこを探しても見つからなかった。)

意思

意思

3つ目の意味は「意思」です。

この場合、be to Vで「Vするつもりである、Vしたい」という意味になります。

予定とやや似ている印象を抱くかもしれませんが、be to Vが意思の意味を表すパターンは、多くの場合if節の中で使われているのがポイントです。

(例)

If you are to improve your English, you have to study hard.

(もし英語が上手くなりたいのなら、一生懸命勉強しなければならない。)

義務

義務

4つ目の意味は「義務」です。

この場合には、be toがshould, have toのような役割を果たし、be to Vで「Vしなければならない、Vすべきだ」という意味になります。

(例)

You are to study hard for the exam.

(あなたは試験のためにもっと一生懸命勉強すべきだ。)

運命

運命

最後の5つ目の意味は「運命」です。

この場合には、be to V で「Vする運命にある」という意味になります。“運命”というワードから感じられるイメージのように、ネガティブな内容の文において用いられることが多いです。

(例)

He was never to go back to his country.

(彼は2度と祖国に帰ることのできない運命だった。)

サンプル問題にチャレンジ

勉強

ここまで、5つの意味・用法をすべておさらいしてきました。

ここで一度、サンプル問題をやってみましょう!

Q: 1〜5のbe to 構文をそれぞれ訳しなさい。

1)The prime minister is to arrive at Narita airport at 11:00a.m.

2)He was never to return home.

3)She is to finish her assignment immediately.

4)No stars are to be seen in the daytime.

5)If you are to enter Tokyo university, you must study hard.

全部解けましたか?それでは、答え合わせをしてみましょう!

1)首相は午前11時に成田空港に到着することになっている。(予定)

2)彼は2度と家に帰ることはなかった。(運命)

3)彼女はすぐに課題を終わらせなければならない。(義務)

4)昼間には星を見ることができない。(可能)

5)もしあなたが東京大学に入りたいのなら、一生懸命勉強しなければならない。(意思)

いかがでしたか?

正解できなかった人も、be to 構文のパターンに慣れることによって、だんだん理解できるようになりますので、心配する必要はありません。

焦らずに学習を積み重ねていきましょう!

be to 構文の意味・用法まとめ

以上、be to 構文の5つの意味・用法について徹底解説しました。

難しくてやっかいな印象を抱く人もいるであろうbe to 構文ですが、実はその構造はそれほど複雑ではないのです。

したがって、それぞれの意味・用法に慣れさえしてしまえば、5つのうちどれが当てはまるのかを確実に見分けることができるようになり、be to 構文をマスターできます!

be to 構文の5つの意味・用法にまずは慣れるために、地道に学習していくことが大切です。

しかしながら、地道に学習するといっても、同じような内容の学習を続けるのにはかなりの集中力と根気が必要ですし、退屈してしまいますから、できるだけ効率的に勉強したいですよね。

また、今の時期はコロナの影響により、自宅で一人で勉強している方も多いかと思いますが、一人だとなかなか学習に集中できない、効率のよい勉強方法がわからない、と感じている方も中にはいるのではないでしょうか。

実は桜凛進学塾には、10年以上のオンライン授業のノウハウがあります。オンライン授業では個別指導を行なっており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられます。

オンライン授業を取り入れることで、講師に勉強方法を相談できる上に、オンライン自習室などで仲間と一緒に頑張れます。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

もし、ワンランク上の大学に進学したいと思っているなら、ぜひ一度、桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ