大宮本校 2桜凛進学塾さんの記事一覧(9 / 30ページ)

夏休みを有効活用しよう!一気に成績を上げる勉強法とは?

受験生の方なら「夏休みは受験の天王山」というフレーズを聞いたことがあるかもしれません。実際にその通りで、夏休みの過ごし方、勉強の仕方次第で成績を一気に上げることは可能です。
その方法とはどういったものなのか、ここでは解説していきます。

やる気は簡単に引き出せる!ウソだと思って実践してほしい3ステップ

やらなくちゃいけないのにやる気が出ない、何とかやる気を出さないといけないのに体も頭も全然動かない…そんな時実践してほしい3ステップをご紹介します!
是非試してみてください。

夏休みに入る前に受験生に知ってほしい!夏休み1日の勉強時間とは?

受験生の皆さん、夏休み中の計画ってたてていますか?中には、まだ全然!どうしたらいいかわからない!と悩まれている方も、非常に多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、夏休みの勉強時間について、ご紹介して行きます!

計画的に勉強したい人向け!勉強の予定表の作り方とは?

カレンダー

受験勉強を計画的に行っていきたい方に是非お勧めしたいのは、勉強の予定表です。
勉強予定表は、手軽で無料で作れるのでスケジュール通りに勉強を行いたい方は、これから紹介する手順通りに作ってみることをお勧めします!

【中高生でも出来る】タイムマネジメントで勉強の効率を上げよう!

タイムマネジメントとは、時間管理とも訳されますが、やるべき目標を達成するためにタスクを効率的に進め、時間を有効活用するためのビジネススキルです。タイムマネジメントを行って、勉強の効率を上げる方法を解説しています。

【勉強がグッと楽になる】一瞬で勉強を効率化させる5つの定石

勉強の効率化をはかると勉強がグッと楽になると言われています。どうせしなければならないなら楽に勉強が出来る方が良いですよね。この記事では勉強の効率化をはかる方法について解説しています。

猛勉強って素晴らしい!有名人の猛勉強エピソードを一挙ご紹介!

本

皆さんは『猛勉強』をしたことがありますか?
一言で『猛勉強』と言っても、そのやり方や達成感は人それぞれです。
今回は有名人が猛勉強エピソードをご紹介します。勉強の合間にお読み頂き、有名人のエネルギーを共有してみてください!

高2の夏から受験勉強を行うメリット、夏にしておくべきことを解説!

受験勉強はどのタイミングから始めればいいのか気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、高校2年生から受験勉強を始めるべきというお話、そして夏にやっておくべきことまで解説します。

勉強にコピー用紙を使って復習やアウトプットの効率化を図ろう!

勉強の復習は予習以上に大切だと言われています。復習回数を増やしたい、時間をかけたいと考えていてもなかなか実践できない人におすすめしたいのが、コピー用紙を使って復習をする方法です。用紙一つで復習の効率化を図る事が出来るので試してみて下さい。

勉強していると肩こり首こりになる人!!解消方法を教えます!

肩が凝っている人

勉強している時に、肩がこったり首がこったりという経験をしたことはありませんか?
肩こり首こりはとてもしんどいので勉強の邪魔にもなりますよね。肩こり首こりを少しでも楽にする方法を教えます!一度試してみてください。

サブコンテンツ