大宮本校 1桜凛進学塾さんの記事一覧(11 / 18ページ)

【大学入試】有機化学の勉強法とおすすめの参考書を紹介します!

有機化学が苦手で勉強したくないと思っている人に、効果的な有機化学の勉強法と勉強する時におすすめの参考書を紹介しています。有機化学がどのような学問かをふまえ、基礎知識の勉強法を確認しましょう。

勉強時間を記録していますか?記録の付け方が勝負の分かれ道!

勉強時間を記録していますか?どのように記録していますか?
勉強時間の記録には、正しい付け方があります。知っているか知らないかで今後の勉強効率がグッとアップします。是非ご一読ください!

【注目】勉強していて感じる不安の対処法と名言を紹介します!

勉強していると漠然と感じる不安。この不安は一体どこからきていて、どのように対処していけば良いのでしょうか。この記事では、不安の原因と対処法、さらに心に響く名言を紹介しています。

物理重要問題集を使いこなして、入試問題物理で高得点を狙おう!

物理重要問題集を使いこなすことが出来れば、入試問題にも不安がなくなります。この記事では、物理重要問題集を使いこなすにはどのように勉強すれば良いのかについて解説しています。

【2021年最新版】勉強する時に持っていると便利なアイテム15選!!

勉強していると優れている文房具を使う事や、疲れを癒すグッズがどれだけ大切か分かります。今回の記事では、文房具編・集中力編・肩こり腰痛編に分けておすすめのアイテムを紹介しています。

現代文の成績を上げたい方必見!確実に点を取る定期テスト対策法

「他の科目は成績が上がったけど、現代文だけ成績が上がらない」「今まで現代文の勉強はしたことない」方必見!この記事では、定期テスト対策にお勧めな勉強法を解説します!

ルーズリーフを使って成績を上げよう!効果的な使い方をご紹介!

受験勉強を行う皆さんは、大きく分けて2つノート派、ルーズリーフ派に分かれるかと思います。
この記事ではルーズリーフに着目し、これを用いて成績を一気に上げる勉強法、使うメリット
までご紹介します。

【共通テスト(センター試験)】リスニングでつまずかない勉強法とは

センター試験より変更があった共通テストの英語リスニング。今回は、リスニングでつまずくことがないように、英語のリスニング勉強法とそのために使った方が良いおすすめの参考書を紹介しています。

【勉強の仕方がわからない人向け】ぜひ取り入れてほしい勉強法とは?

この記事では勉強の仕方がわからない人がぜひ取り入れてほしい勉強法についてお伝えします。勉強の仕方が分からないまま進んでいくと必ず困るときがやってきます。そうならないように記事を読んでぜひ実践してみてください。

【定期テスト対策】定期テスト勉強の計画の効率的な立て方とは?

定期テストの勉強は少し早めに始めておいた方が他の人より先をいくことが出来ます。ただやみくもに勉強するのではなく、計画をきちんと立てた方が良いです。ここでは計画の効率的な立て方について解説しています。

サブコンテンツ