弁護士になりたい人必見!弁護士を目指すためのオススメ大学ご紹介!

弁護士になりたいと思っているあなた。

弁護士って、シャキッとしていて、頭が良くて、かっこいいというイメージがありますよね。

今回は、そんな弁護士の仕事内容や、弁護士になるためのオススメな大学を徹底的にご紹介します!

是非、進路を決める際に役立ててみてください!

弁護士ってどんな仕事?

弁護士になりたい!とは言っても、弁護士ってどんな仕事か知っていますか?

今回は、弁護士の具体的な仕事内容や年収をご紹介します!

仕事内容

弁護士のお仕事は、依頼主の法律トラブルを解決するためにお手伝いをすることです。

法律トラブルの中には、例えば、結婚の問題や犯罪事件、相続問題まで様々です。

このように、依頼人のトラブルを解決することによって一人一人の人権を守り、
世の中を支えるお仕事なのです。

年収

次に、弁護士の気になる年収をご紹介します。

弁護士の年収は大体1000万円と言われています。

しかし、実際の年収やお給料はその弁護士のお仕事具合や能力などで異なってくるため、
具体的なお給料は人それぞれであると言えるでしょう。

なお、これは弁護士だけでなく、ほかのお仕事も同様であると言えます。

また、最近では、司法制度が改革されたことにより、弁護士が年々増加傾向にあります。

そのため、弁護士間での競争も激化しており、
何もしなくても仕事が舞い降りてくる状況は少なくなってきたと言えます。

弁護士になった後も、努力を続けることが高収入につながっているのかもしれません。

弁護士になるためにはどうしたらいい?

では、実際に弁護士になるためには具体的にどうすれば良いのでしょうか。

弁護士になるためのステップをご紹介します。

弁護士を目指している人は必見です!

司法試験に合格するには?

まず、司法試験に合格しなければ弁護士になることはできません。

そんな司法試験、非常に難関なテストとして知られているのではないでしょうか。

司法試験の内容を簡単にご説明すると、短答式と論述式の二つの方式によって構成された試験です。

この短答式はマークシート型です。

しかし、マークシートだからといって侮ることはできません。

短答試験では、憲法・民法・刑法について。

論述式では、憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法の7科目に加えて、
倒産法、租税法、経済法、知的財産法、労働法、環境法、国際関係法の中から1科目選択して受験します。

また、試験は全部合わせて4日間にも及びます。

この期間の長さからも、司法試験の大変さは伝わるのではないでしょうか。

さらに、司法試験を受験することができる回数は限られているので、
数打てば当たるという考え方は通用しないのも難しいところの一つです。

そのため、なるべく早め早めから計画的に学習を進める必要があります。

高校卒業後、どうすればいい?

実は、司法試験を受験するためには、
「法科大学院を修了する」もしくは「司法試験予備試験に合格する」必要性があります。

はじめに、法科大学院と司法試験予備試験についてご紹介します。

まず、法科大学院(別名:ロースクール)とは、
法曹を養成することに特化したプロフェッショナル・スクールです。

こちらは、未修者を対象とした3年コースと法学既習者を対象とした2年コースがあります。

法科大学院に行くと、もちろん費用やコストはかかってしまいます。

しかし、その分ほぼ確実に司法試験を受験することができるようになります。

一方、司法試験予備試験とは、
法科大学院を修了したのと同じくらいの学力があるのかないのかを判断するための国家試験です。

こちらは、うまくいけば費用や時間を削減できるというメリットがあることに対して、
難易度が非常に高く合格するのが難しいというデメリットがあります。

もしも現在あなたが高校生から弁護士を目指しているのならば、
まずは大学の法学部に入学し、予備試験の受験勉強を進めること。

そして予備試験を受験し、合格すること。

これが非常に理想的なコースであるという風に言われています。

なぜなら、大学で法学の勉強をしながら司法試験の勉強を進められるだけでなく、
万が一司法試験予備試験に不合格であったとしても、その後法科大学院に進むことができるからです。

また、司法試験に合格した後は1年間司法修習を受け、
司法修考試に合格して初めて弁護士になることができるのです。

弁護士になるためのオススメ大学

次に、弁護士になるためのオススメな大学をご紹介します。

是非大学受験の参考にしてみてください。

中央大学

まずオススメしたいのが、中央大学の法学部です。

法学部は、中央大学の中でも看板の学部であるかと思います。

さらに、中央大学の法学部は何と言っても、司法試験合格率が非常に高いです!

令和元年には、在学中に39名も司法試験予備試験最終合格者が出ました。

さらに、予備試験の受験者が900人を超えていることから、
自身のモチベーションアップにもつながるかもしれません。

東京大学

次にご紹介したいのが、東京大学です。

東京大学といえば、日本を代表する大学です。

そして中でも、法学部が、難易度が高いことで有名なのです。

東京大学では、入学時点において学部が決まっておらず、
はじめに文科◯類、理科◯類として教養科目を2年間勉強します。

その後、2年間で自分の専攻を決めて、それを深く学習することになります。

中でも、文科1類が法学部に進学しやすいと言われています。

また、東京大学には先述した通り、非常に優秀な学生がたくさんいます。

令和元年の結果だと、司法試験予備試験の受験者数が705人、最終合格者数が92人です。

日本の大学における司法試験予備試験の合格者数ランキングをみても、東京大学は1位です。

最終合格者数が48人で2位の慶應義塾大学と比較しても圧倒的多さであることがわかるかと思います。

弁護士になるために、効率的な勉強をーまとめー

以上、弁護士のお仕事内容や、大学についてご紹介しました。

弁護士というお仕事は、もちろん非常にかっこいいお仕事ですが、
かっこいいお仕事であるからこそ、事前に様々な準備を行う必要があります。

自分がどこの大学に進めばより夢に近づくことができるのか、しっかり考えて進路を選択しましょう。

そしてその夢に向けて、効率的かつ計画的に学習を進め、いち早く夢を現実に変えましょう!

弁護士になるためにはまとめ

・弁護士の仕事は、かっこいいが努力が必要
・司法試験予備試験を受験するか、法科大学院に進むかを考える
・大学は法学部

ワンランク上を目指すなら桜凛進学塾

今回の記事では、弁護士になるための方法をご紹介しました。

弁護士になるためには、前々から念入りな準備が必要であることがお分かりいただけたかと思います。

夢を実現させるためにも、計画的かつ効率的に学習することをおすすめします。

桜凛進学塾では、オンライン授業にて対面授業と変わらない質の高い授業を行っています。

将来の進学先に関する相談や、勉強の具体的な計画など、
少しでも悩んでいることがあれば是非お気軽に桜凛進学塾の無料受験相談にお越しください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ