国立大学志望者必見!合格者の勉強時間、勉強時間を増やすコツとは?

大学受験生の中で、国立大学を目指している方に知ってほしい、平均勉強時間やその勉強時間を増やすコツ、さらには勉強時間以外にも重要なポイントについて解説していきます。

国立大学志望者の勉強時間

最初に、皆さんの目指す国立大学に合格した人が行っていた勉強時間の話をしていきたいと思います。

私立大学と比べて科目が多いのが国立大学受験の特徴ですが、どのくらい勉強をしていた方が受かっていたのでしょうか。

合格者の勉強時間

まず最初は国立大学合格者が勉強していた時間について話していきたいと思います。

実際に合格者は先程話したように幅広い分野、科目を勉強しなくてはならず、多くは3000時間を超える勉強をしています。

そして国立大学の中でもさらに難易度の高い東京大学や京都大学では、3500時間を勉強に費やしている方もいます。

やはり国立大学を目指す方は勉強時間的にも、勉強量の多さからも高校3年生から本格的に受験勉強を始めるよりは、高1、高2のうちから少しずつ勉強をしていく必要があることが分かります。

一日に行うべき勉強時間

それでは皆さんがこれから一日に行うべき勉強時間はどれくらいなのか、解説していきます。

まず高校3年生になったばかりの春~夏休みにかけての勉強時間ですが、平日は5時間休日は11時間程勉強することをお勧めします。

最初のうちは勉強時間の多さに唖然としてしまう方も多いかもしれませんが、次第に慣れていくものなので、最初は少しずつでいいので勉強時間、勉強量共に増やしていきましょう。

そして秋〜冬にかけてですが、この時期は受験本番までのラストスパートなので、なるべく一日の生活を勉強に費やしていく必要があります。

なので先程話した数字より多めに、平日なら5時間以上休日なら11時間以上は、勉強時間を確保することをお勧めします。

勉強時間を増やすコツ

次に、勉強時間を増やすコツについて解説していきたいと思います。

ここで挙げる3点のコツを忘れずに、この記事を見終わり次第、是非実践してみて下さい。

スキマ時間を勉強に活用

最初のコツとしては、「スキマ時間を活用した勉強」になります。

特に高校3年生の方の中でも部活に入っている方、その他何かに所属している方にとって、「勉強したいけど時間がない」と嘆く方も多いかと思います。

そういった方に特におすすめなのが、スキマ時間を活用した勉強になります。

このスキマ時間とは、学校まで通学する時間帰るまでにかかる時間やお風呂の時間など、勉強以外のことで使っている時間になります。

こういった時間をダラダラ過ごすのではなく、勉強時間に充てるだけでも勉強時間を大量に確保することが出来ます。

その時間を利用して、英単語世界史日本史等の暗記等を行いましょう!

一日の中でスキマ時間をどれだけ使えたかはなかなか把握しづらいと思います。

そこで、『今日のスキマ時間カウント』と題して、メモ程度にスキマ時間をちょこちょこ書き留めてみて下さい。

寝る前に、スキマ時間が一日の中でどのくらいあって、自分はその時間でどれだけの勉強が出来たかをまとめて書き出して見ましょう。

数日試してみて、自分なりのパターンが視覚化されて把握できてくるようになると、スキマ時間を使うことが楽しくなって来ます!

勉強科目を変えてリフレッシュする

次に挙げたいコツとしては、「勉強科目を変えてリフレッシュする」ということになります。

特に一日中同じ科目を勉強したりしている方に伝えたいのですが、そのような事は「勉強への飽き」に繋がったりすることもあるので、お勧めできません。

なので、勉強する科目を変えながら進めていくことをお勧めします。

例として時間割を作るのも良いでしょう。

こうすることで学校のように、自宅でも決まった時間に勉強する習慣をつけることができますし、違う科目に変えながら勉強をしているので勉強への飽きを防ぐこともできます。

さらに勉強科目を変えるだけでも気分転換になるので、勉強のモチベーションや、やる気も高く保ちながら勉強することが出来るのはかなりのメリットなのではないでしょうか。

また、作った時間割りを終えた順から塗りつぶしていくのも意外とスッキリします。

終わった達成感は翌日のやる気に繋がりますので、是非やってみてください。

集中力重視の勉強をする

そして三つ目に挙げられるのが、「集中力重視の勉強」です。

勉強はただ時間を多く確保すればいいというわけではありません。

その時間をいかに集中して行えたかが重要で、ただダラダラとしていた時間は勉強時間に含まれません。

なので集中して勉強する時間を増やすためにも、一度に長時間の勉強を行うのではなく、「少しずつ90分などに区切って勉強する」等の、短時間で区切っていく勉強法をお勧めします。

勉強時間以外の重要なポイント

最後に、大学受験における勉強時間以外の重要なポイントについて解説していきます。

少し話しましたが、受験は勉強時間が全てではありません。

ここではそれ以外に重要なポイントを二つ解説します。

やる気が出なくても勉強

最初に重要なのが、「やる気が出なくても、とにかく勉強をする」ということです。

「勉強はやる気が出た時だけやる」という方も、中にはいるかもしれませんが、そういった勉強は続けていても、上手く習慣化させることはできませんし、成績も上がりづらくなってしまいます。

なので勉強する習慣をつけるためにも、とりあえず勉強をするつもりで机に向かいましょう。

最初はどんなに勉強する気持ちが無くても、あっという間に30分、1時間集中していた・・・なんてこともあります。

『○時間勉強しよう』というよりも、『とにかく○時までは椅子に座っていよう』とい意識が大切。

途中で席を立ってソファーにごろんとしてしまったり、スマホをいじり始めたり…となってくると、そこから勉強に戻るのがおっくうになるものです。

『椅子にすわっている、席を立たない』という約束を日々自分に課すだけで、大分勉強姿勢が定着してくるものです。

自分なりのモチベーション管理をする

そして二つ目が、「モチベーション管理」です。

いくら勉強時間を確保していても、勉強へのモチベーションが上がらなかったら、長続きしませんし、勉強のやる気も落ちていくかと思います。

なので自分に合った勉強のモチベーションを上げる方法を模索しましょう。

例としては「○分勉強したら好きな曲を1曲聴く」「○分勉強したら、自分へのご褒美としてお菓子を買う」等が挙げられます。

国立大学受験勉強に関する動画紹介

国立大学を受験する人に有効な動画を集めてみましたので是非参考にしてみて下さい!

【データで見る地方国立大学合格難易度真実】

【誰でも人気国公立に受かる勉強法】

【人気上昇中のおすすめ国公立大学7選】

まとめ

やはり国立大学の受験では勉強しなければならない科目、勉強量も多いので、疲れてしまったり、長時間勉強することが苦痛に感じることもあるかもしれません。

ですが、そんな時は今日ここまでお話ししたことを参考にしてみて下さい。

今までやってきた勉強を信じて、頑張って下さい!

今はオンライン授業で通塾時間もかけずに、自宅で効率よく成績をあげる人も増えています。

桜凛進学塾では皆さんそれぞれの科目の効率の良い勉強法をお伝えします。

オンライン授業でも、それぞれの方に合った丁寧な指導をしていきます。

自分の望む進路を実現するためにもちろん努力は必要ですが、闇雲に勉強をするのではなく効率的に学習したほうが、より志望校合格の可能性が高まります。

部活に打ち込みながら志望校に合格したいと思っていたり、ワンランク上の大学に進学したいと思っているのであれば、ぜひ一度桜凛進学塾にご相談ください。

無駄な勉強時間を無くし進路の幅を広げる、そんな「勝ちグセの付く勉強法」をお教えします。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

医学部を目指している人必見!受験勉強はいつから始めるべき?

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ