大宮本校 2桜凛進学塾さんの記事一覧(6 / 30ページ)

『受験勉強はこのリフレッシュ方法で乗り越えた!』受験生の声をご紹介

勉強に疲れて、少しリフレッシュしたいな、と思った時、皆さんはどんなことをしていますか?
今年受験を勝ち抜き、春から大学生になる人達に、実際どのようなリフレッシュ方法を取り入れていたのか聞いてみました。参考に出来ることを是非取り入れて下さい。

効率のいい勉強法!成績があがるまとめノートの作り方とは?

notebook

定番の勉強法の1つに「まとめノート」の作成があります。
テスト対策の勉強法としてもまとめたノートを使う生徒はたくさんいます。今回は、成績があがるまとめノートの作り方についてみていきます。

暗記科目が苦手な人におすすめ!科目別暗記攻略勉強法をご紹介!

本

暗記科目が苦手で勉強方法に悩んでいるという人におすすめの勉強方法を科目別にご紹介します。悩んでいるなら即実行です!
自分に合う勉強方法を見つけて暗記科目を攻略しましょう!

【効果テキメン】勉強に集中できるおすすめの香り5選!

「香り」には集中力や記憶力をアップさせる効果があると言われています。そこで今回は、どのような「香り」が集中力や記憶力をアップさせるのかについて解説しています。ぜひ参考にしてください。

【大切】高1から始める受験勉強!高1でつけておきたい習慣とは?

ほとんどの方は、高校3年生になってから本格的な受験勉強をスタートさせますし、入試について考え始めるのも2年生の夏頃というのが普通でしょう。その中で1年生から受験勉強の事を考えていくと周りにぐっと差がつきます。そのために必要な習慣を教えます。

【受験生必見!】受験勉強って何から始めると良いの!?を一挙紹介!

これから受験を控えている高校生の皆さんの中には、一体何から手をつけたら良いのか全くわからない…。と悩まれている方もたくさんいらっしゃるかと思います。今回は、そんな新受験生の皆さんの疑問を解消して行きます!

【受験生必見】受験勉強が楽しいと感じられるとっておきの方法とは?

この記事では、受験勉強が楽しいと思える人の特徴や、楽しくなるメリット、楽しいと思える方法を徹底解説します。受験勉強は楽しく出来るのが一番です。ぜひ楽しいと感じるようになってみてくださいね。

【受験生】国公立大学を目指すために大切な事と勉強法を解説します

国公立大学を受験しようと思うと勉強する科目が多くて不安になる人も多いでしょう。ここでは、国公立大学を目指す人のために大切なポイントと、それぞれの科目の勉強法について解説しています。

【勉強法】現代文の勉強って何をすべき?勉強の仕方と注意点ってなに??

現代文は日本語だからと勉強を行っていない方はいませんか?
実は現代文こそもっと勉強すべき科目で、正しい勉強の仕方を身に付ければさらに正答率を上げられる科目なのです!

英語長文が苦手な人必見!読解力を上げる勉強法教えます!

洋書

この記事では、英語長文が苦手でなかなか時間内に解けない方でも、英語の読解力を上げるために、英語の長文を読むコツと勉強法をお教えします。この方法で勉強すれば、どんな長文でもスラスラ読めるようになるはずです!

サブコンテンツ