真面目に勉強しているのにどうして成績があがらないの?

毎日学校の予習復習をきちんとこなし、宿題も真面目に取り組み、中間期末テストはそれなりに点数が取れているのに、範囲が指定されていない模試学力テストになるとめっきり点数が取れなくなってしまう…というお悩みを多く聞きます。

この現象にはきちんとした理由があり、その理由さえ分かれば、あとは実践していくだけで解決します!

 

学校の定期テストと模試の決定的な違い

まずは、学校の定期テスと模試の決定的な違いについてご説明します。

 

範囲

皆さんが真っ先に違いについて思い浮かぶ事は、『テスト範囲』でしょう。

正にその通り!

学校の定期テストは、毎回各教科授業で取り扱った範囲の中から出題されます。

三学期制ですと、各学期で中間テスト期末テストがあり、学年の最後には学年末テストで一年間の総まとめを行うのが主流です。

一方模試は、『ここからここまで』といった明確な範囲はありません。

なんとなくざっくりとした範囲は予想できても、その範囲の膨大さに悪戦苦闘しますよね。

小手先の勉強では対応できない範囲を一度で受験するのが模試の難解さです。

 

暗記と理解力

学校の定期テストでよく聞くのが、『教科書を何度も読む』『教科書の基本的な解法や重要部分を暗記する』といった勉強方法です。

授業でやった内容の範囲がテストに出題されるので、その範囲のみを何度も繰り返して『暗記』してしまえば、ある程度の点数を取ることが出来ます。

 

一方、模試を受験した人は実体験として理解出来ると思いますが、模試の問題って『暗記』したことがそのまま出題されますか?

今まで自分が学習してきた知識を活かして応用問題を解かないといけなかったり、いくつかの知識を組み合わせて答えを導かないと解けなかったり、という実感があると思います。

模試は暗記力では太刀打ちが出来ません。

『理解力』がきちん身に付いていないと点数は取れないのです。

 

違いを理解しよう

  1. 範囲が全く違う(模試の範囲は広い)
  2. 暗記だけでは太刀打ちが出来ないのが模試。理解力や思考力が問われている

 

この違いが理解できただけでも、『これだと、そもそ勉強方法が違うんだな』ということに気づくと思います。

定期テストに向けて一生懸命教科書の内容を覚える(暗記する)事は出来ても、その暗記した事を使って応用出来る位の深い学習は出来ていますか?

自己分析してみてください。

 

模試で成績を上げる為には何をしたらいいの?

学期テストと模試の勉強方法が違うんだなということは前述で理解していただけたと思います。

では、実際に模試の成績を上げる勉強方法とは、どんな方法なのでしょうか?

 

暗記から理解へ

暗記はインプット、理解はアウトプットです。

アウトプットする機会をなるべくたくさん作りましょう。

まずは、定期テスト範囲で構わないので、基本的な暗記事項はインプットしておきます。

その後、市販の問題集を購入して実際に問題を解いてみましょう。

一度解いて終わりではなく、間違えたところや、暗記のみで答えを出してしまった所は、解法を理解し、二回目の解き直しを行います。

 

特に、数学や英語は、毎日の積み重ねで成り立つ教科です。

暗記に頼らず、解くまでのプロセスや思考の過程をしっかりと意識しながら解いていきます。

 

今までの模試の解き直し

今まで受けた模試は、必ず解き直しをしましょう。

やりっぱなしのテストほど無意味なものはありません。

自分がどこが苦手で、どこでミスをして、何が分からなくて…と、自分の弱点を見つめ直す絶好の教材になります。

大学受験を目指している人は、早い段階で共通テストを解いてみることも重要です。

要するに逆算の考え方で、共通テストを解いてみて全く分からなかった所は自分の理解が及んでいない所、そこに着眼していき、勉強をしていくという方法が効果絶大です。

共通テストを解いてみて、自分に足りない所を明確にする事が、模試の点数を上げることに直結します。

定期テスト&模試関連動画

定期テストや模試の点数アップについて、いくつか動画をセレクトしました。

参考にしてください。

【模試の復習方法】

 

【定期テストは出来ても模試がダメな人へ!】

模試の点数が上がらない時に確認して欲しい事

模試の点数がなかなか上がらない…

そんな人は、自分が日頃行っている勉強の仕方をもう一度振り返ってみてください。

『自分はちゃんと勉強しているのに』というのが単なる思い込みの可能性があります。

勉強時間の使い方

例えば、自分が取り組んできた参考書や問題集を早速今開いてみてください。

『簡単に感じ』ますか?

それとも、『あれ?これはどうやって解くんだっけ?』が多いですか?

実は、自分は勉強しているのに成績が上がらないという人の大半が『勉強しているという思い込み』に縛られている事が多いのです。

一日の勉強時間内で、『一生懸命覚えようとしている時間』と『参考書を眺めている時間』の比率が大事です。

成績がなかなか上がらない人は参考書を眺めている、もしくはノートに写している=作業をしている時間の比重が大きい可能性があることを知っておいて下さい。

『一生懸命覚えようとしている時間』の比重が長ければ長いほど勉強効率は良く、頭の中で記憶している内容も当然多くなります。

まとめ

定期テストでは点数が取れるのに、模試になるとめっきり点数が取れなくなってしまう…その為の対策をご紹介しました。

学校の定期テスト勉強で行う暗記(インプット)に、理解力をつけるアウトプットを実践していけば、定期テストと模試は別物!と考えずに流れに乗った形で模試に突入出来ます。

共通テストを解いてみたり、過去の模試を解き直ししたり、模試に特化した勉強時間の確保は必要不可欠ですが、まったく別物と切り離して考えると勉強量を考えただけでもう膨大すぎてモチベーションが下がってしまう…ということになりかねません。

◎定期テスト勉強→問題集を解く→解き直し(模試や問題集)を行う

◎共通テストを解いてみる→全く解けない問題をあぶり出す→あぶり出した箇所の勉強から着手する

といったように、少しずつやるべき事を整理しながら進めていきましょう。

 

桜凛進学塾では毎日無料相談を行っており、様々なお悩みにお答えする機会を無料で設けております。

 

進路相談や勉強方法など、どんなお悩みでも構いません。

お電話やメール、オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。
また、遠方であればオンライン授業も対応しております。

オンライン授業では個別指導を行っており、教室で受けるのと変わりないきめ細かいサポートが受けられますので一度ご相談ください。

▼他の記事はこちらから▼

リアルドラゴン桜!桜凛進学塾・新宮竹虎が語る東大受験の必勝法!

【受験生】北海道大学に現役合格するために知っておきたい勉強法とは?

【受験】物理の勉強をする際におすすめの勉強法の順番を解説します

 

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ