共通テスト対策、8月から始めるべき科目別攻略法ー文系編ー

こんにちは!桜凛進学塾浦和校です。
いつも私たちの記事をご覧いただき、ありがとうございます。

夏休みも折り返しに入り、勉強のリズムは整ってきましたか? 受験生のみなさんにとって、8月は「得点力を伸ばすための本格的な対策」に切り替える重要なタイミングです。

今回は、文系受験生に向けた「8月から始めるべき共通テスト対策」を、科目別に解説していきます。

「まだ間に合う」と思える一方で、「そろそろ本気で仕上げていかないと」と焦りを感じる人も多いのではないでしょうか? そんな気持ちに寄り添いながら、効率よく対策を進められるよう、ポイントを整理していきます。ぜひ、ご覧ください!

国語 時間配分を意識した実践演習がカギ

8月以降は「読解力の向上」ではなく、「得点力の安定化」に重点を置きましょう。
特に現代文では、文章の読み方に加えて「設問のパターンを見抜く力」が重要です。

おすすめの学習ステップ

  • 週に1~2回は90分通しで共通テスト形式の演習
  • 解いた後は、選択肢の根拠を明確に説明できるかを自分に問い直す
  • 古文・漢文は「頻出単語」と「文法」+「主語の把握」を重点的に復習

現代文は思考の流れに乗ること、古文・漢文は型を身につけることが得点アップの近道です。

英語 リーディングの読み慣れと、リスニングの実践量を増やす

英語に関しては、リーディングとリスニングの両輪で対策が必須です。

リーディング対策のポイント

速読のトレーニングは、1日1題の英文読解を継続して行うことで鍛えていきましょう。
また、語彙の強化と並行して、必要な情報を素早く探し出す「スキャニング」の技術も意識しながら取り組むことが大切です。

さらに、正誤判断や要約、語句挿入といった設問の出され方にも慣れておくことで、実戦的な読解力を高めていくことができます。

リスニング対策のポイント

シャドーイングの練習は、1.0倍速だけでなく、1.2倍速から1.5倍速といった速さでも行うことで、リスニング力の向上につながります。
耳だけで英語を理解する習慣を身につけるためには、日常的に英語の音声に触れることがとても重要です。

加えて、共通テスト形式の過去問や模試の音源を週に3日以上取り入れることで、実践的な対策にもなり、試験本番に向けた準備がしっかりと整います。
本番で緊張しても、聞き慣れた音とテンポなら理解が追いつきやすくなります。

日本史、世界史 通史の「仕上げ」と「テーマ別演習」へ

8月は、暗記科目である社会系にとってスパートをかける大事な時期です。

通史を一通り学び終えた人は、単に用語を覚えるだけでなく、その出来事の因果関係や背景まで含めて理解を深めることが大切です。

また、テーマ別の対策も効果的です。文化史・外交史・政治制度など、分野をまたいで問われる内容は、意識的に復習しておくと本番での得点力につながります。さらに、過去問に出題された資料読解の問題や、グラフ・図版を用いた問題にも積極的に取り組み、幅広い形式に対応できるようにしておきましょう。

地理、倫理、政経 地図・資料・思考力のトレーニングを

選択者の多い「地理」や「倫理政経」では、暗記+思考力の融合が求められます。

地理の学習では、地形・気候・産業の関係性を図や地図とあわせて理解することが重要です。視覚的な情報と結びつけながら学ぶことで、知識の定着がより深まります。

また、資料の読み取り問題に数多く触れることで、地理的な思考力を養い、本番での応用力を高めていきましょう。

倫理・政治・経済の対策では、用語の暗記にとどまらず、現代社会で起きている問題や課題についての理解を深めておくことが求められます。

特に選択肢問題では、正しい知識を持つだけでなく、「設問の意図に合った正しい選択肢を見極める」練習を重ねることが得点力アップにつながります。

8月の過ごし方が秋以降の土台を作る

8月は、基礎の再確認と実戦演習への橋渡しをする絶好のタイミングです。
自分の「苦手」を見つけ、それを丁寧に潰していくことで、秋以降の成績の伸びにつながります。

焦る気持ちもあるかもしれませんが、「やるべきことを絞って、丁寧に取り組む」姿勢が何よりも大切です。

最後に

桜凛進学塾浦和校では、生徒一人ひとりの志望校に合わせた戦略的な学習サポートを行っています。国公立大学志望の方で共通テスト対策に力を入れたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

もちろん、私立大学志望の方も夏以降の勉強のことでお困りのことがありましたら、ご連絡ください。お待ちしております。

8月は確実に力を伸ばせる月です。今日からできることを一つずつ、一緒に進めていきましょう!

桜凛進学塾浦和校のご案内

桜凛進学塾浦和校は、優秀な講師陣が「勝ちグセ」のつく勉強法を教えてくれる個別指導塾です。我々桜凛進学塾浦和校は目標に向かって突き進む皆さんを全力でサポートしていますね!
「勉強のやり方がわからない!」「高みを目指したい!」「志望校に合格したい!」という皆さんは、ぜひ一度、無料相談にいらしてくださいね!

下のピンク色の『無料受験相談はこちら』からお待ちしています!

この記事の作者
浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

サブコンテンツ