郁文館中学校・高等学校の特徴と内部進学・学習環境 | 中高一貫個別指導なら桜凛進学塾池袋校

郁文館中学校・高等学校は、1889年創立の伝統校でありながら、時代のニーズに合わせた教育改革を積極的に行っている学校です。
「夢教育」を軸にしたユニークな教育方針と、多彩な進路選択肢を備えている点が注目されています。

郁文館中学校・高等学校の基本情報

沿革

1889年に「私立郁文館」として創立。戦後1951年に中学・高校へ改組され、2010年には共学校として新たな歴史をスタートしました。

教育理念

「ここで学ぶひとりひとりの幸せのためだけに存在する」を理念に、生徒の自主性を重視した教育を実践。
「夢7原則」と呼ばれる行動指針を掲げ、学習面だけでなく学校生活全般を通して「夢の実現」を支援しています。

施設

  • 全教室にプロジェクターとWi-Fi完備

  • 人工芝グラウンド

  • 3万冊を超える蔵書を誇る図書館

  • 食堂「夢食堂」

学習・生活の両面で快適な環境が整っています。

校則

校則はやや厳しめ。スマホは持ち込み可能ですが校内では使用禁止、SNS利用も制限があります。ただし、チェックの厳しさは状況に応じて柔軟に運用されているようです。

郁文館中学校・高等学校の教育の特色

多様な進路選択

高校進学時に「郁文館高等学校」だけでなく、**グローバル教育に特化した「郁文館グローバル高等学校」**へ進むことも可能。生徒の目標や適性に合わせた選択ができる点が特徴です。

探究型カリキュラム「論究科」

知識習得に留まらず、自ら課題を見つけて学び、実践する「探究力」を育成。ディスカッションや協働学習を通じて、社会課題に向き合う力を養います。

また、新聞を用いた学習「NIE」やSDGs教育も積極的に展開し、社会への関心を高めています。

グローバル教育

  • 席上留学:海外在住講師とオンライン英会話をマンツーマンで実施

  • 短期・長期の海外研修も用意
    世界とつながる力を育てる取り組みが日常的に行われています。

郁文館高校の進学実績

進学実績は 日東駒専や日本大学 への合格が多い一方、毎年GMARCHや海外大学への合格者も出ています。
教育の特色として海外進学支援が手厚いこともあり、グローバル志向の生徒にも適した環境です。

学校生活と行事

  • 郁文3大イベント:体育祭・文化祭「郁秋祭」・夢の日

  • 勉強合宿や夏期講習:中高ともに夏に集中講座を実施

  • 部活動:野球部やサッカー部など運動系が盛んで、文化系クラブも多数

学校生活全体で「夢を育む」教育理念を体現しています。

郁文館中学校・高等学校の評判

  • 良い点:自主性を尊重しつつ厳しめの校則で安心感がある、いじめが少ない

  • 課題点:学校行事がやや少なめという声もあるが、学習面・合宿などで補われている

まとめ

郁文館中学校・高等学校は、「夢教育」を掲げた独自のカリキュラムと、グローバル教育・探究型学習を兼ね備えた学校です。
内部進学や国内大学進学に加え、海外大学進学にも対応できる柔軟な進路指導が魅力であり、将来の幅広い選択肢を用意したいご家庭には特に適した環境と言えるでしょう。

 

この記事の作者
池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

サブコンテンツ