本郷中学・高校に通う生徒さんへ ― 学校の特徴と学習サポート | 中高一貫個別指導塾なら桜凛進学塾池袋校
学校概要
本郷中学・高校は大正時代に創立された、伝統ある男子進学校です。
2021年から高校募集を停止し、完全中高一貫校として新たなスタートを切りました。
- 教育方針:自学自習を重視。生活記録や朝の読書時間など、自ら学ぶ習慣を育てる工夫あり
- 文武両道:学習と並行して部活動や行事も活発。柔道・剣道を含む体育行事、合唱コンクールや百人一首大会なども特徴
- 進学実績:東京大学に毎年10名以上、早慶に100名規模、医学部進学者も多数
立地は山手線巣鴨駅から徒歩3分とアクセス抜群。学習と生活を両立できる環境が整っています。
使用教材とカリキュラム
桜凛で指導してきた本郷生の多くは、以下の教材を使用してきました(年度やクラスにより異なる)。
- 英語:NEW TREASURE、Viewpoint、Heartening、Vintage など
- 数学:プライム数学、チャート式(青)、基礎からの数学シリーズ など
カリキュラムの特徴
- 中2終了時までに英数国の中学課程をほぼ修了 → 高校範囲に早期着手
- 定期考査ごとに「指名補習」があり、基礎学力の定着を確認
- 高校からは 進学コース と 特進コース に分かれ、志望大学に応じた学習が可能
内部進学の基準
本郷は完全中高一貫ですが、中学から高校に進む際には一定の基準があります。
- 基礎学力試験(英語・数学):中2で1回、中3で2回実施
- 平均は80点台と比較的易しいが、30点未満は追試 → 不合格だと内部進学資格を失う
- 成績評価で「10段階評価3以下が3科目ある」と追試対象
ただし、多くの生徒は課題提出や日常学習を怠らず、安定して高校進学を果たしています。
定期テストの特徴
- 英語:例文暗唱や英文作成が出題され、暗記と準備が欠かせない
- 数学:進度が速く、中3で数Ⅱに踏み込み、高2で総復習に入るカリキュラム
- 校内基準:平均点が55点を下回ると指導対象になることもあり、日頃の学習習慣が重要
効果的な学習のポイント
- 計画を逆算して立てる
テスト日から逆算して、週ごとに「ここまで終える」と区切る。教材量が多い本郷では、ゴールから逆算する習慣が効果的です。 - 英語はアウトプット型学習を中心に
例文暗唱や英作文は「書く+声に出す」練習をセットで。単語・文法を“使える知識”に変えることで得点につながります。 - 数学は過去単元を維持する仕組みを作る
新しい範囲を進めながら、1週間のうち1日は復習専用時間を確保。積み重ね型の数学では、古い内容が抜ける前に戻ることが大切です。 - 苦手の洗い出しと一点集中
解けなかった問題だけをまとめた「復習ノート」を作り、直前期はそれを繰り返す。闇雲に全範囲をやり直すより効果的です。
大学受験と定期テスト
本郷の授業は大学受験を強く意識した内容で構成されています。
そのため、日々の授業理解と定期テスト対策を積み上げることが、難関大合格への最短ルートとなります。
また、安定したテスト結果は内申点向上につながり、推薦入試や総合型選抜の選択肢を広げることにも直結します。
桜凛のサポート
桜凛進学塾では、本郷生の学習環境を踏まえて次のような支援を行っています。
- 教材の分量を整理し「優先順位」を明確化
- 進度の速い数学に対応するための復習サイクル作り
- 英語は暗唱や作文を取り入れたアウトプット指導
- 学習計画の立て方を一緒に考え、最終的に自分で学習を管理できるように指導
まとめ
本郷中学・高校は、伝統を持ちながら進学実績も非常に高い魅力ある学校です。
一方で、進度の速さや教材の多さ、テストの厳しさから「計画的な学習」が大きな鍵となります。
桜凛進学塾では、本郷の学習スタイルに即した効率的な学習法を提示し、定期テストから大学受験までを見据えたサポートを行っています。
「効率よくテスト準備を進めたい」「難関大学に向けて早めに対策を始めたい」
そんな方は、ぜひ桜凛にご相談ください。
池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F

















