青山学院大学中等部・高等部の教材・カリキュラムと学校生活を徹底解説 | 中高一貫個別指導塾なら桜凛進学塾池袋校
「青山学院大学中等部・高等部の教材やカリキュラムを知りたい」とお考えの保護者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、青山学院大学中等部・高等部の 学年別の使用教材、特色あるカリキュラム、そして 学校生活やイベント・部活動の様子 を紹介します。さらに、大学への内部進学に向けて欠かせない「定期テスト対策の重要性」についても解説します。
1. 青山学院大学中等部・高等部の基本情報
沿革
青山学院中等部は1947年に設立され、その後1950年に高等部が開設されました。1986年には中等部と高等部を一本化し、中高一貫教育を実施しています。
教育目標
キリスト教精神に基づいた教育を土台に、「思いやりや人を大切にする心」を育てることを重視。生徒の個性や自主性を尊重し、知性・感性・体力をバランスよく伸ばす教育方針が掲げられています。
施設
2019年に新校舎が竣工。パイプオルガンを備えた礼拝堂、最新設備のメディアセンター、アリーナやテニスコートなど、学習・生活を支える充実した環境が整っています。
2. 青山学院大学中等部・高等部の使用教材
青山学院では、学年ごとに教材を厳選し、基礎を固めながら発展的な内容にも挑戦できる構成となっています。以下は一例です(年度により変更の可能性あり)。
- 中学1年生
英語:「Here We Go!」「新中学問題集」
数学:「新中学問題集」 - 中学2年生
英語:「English Workbook」「新中学問題集」
数学:「これからの数学2」「STEP演習」 - 中学3年生
英語:「Sirius21」「新中学問題集」
数学:「これからの数学3」 - 高校1年生
英語:「ELEMENT」「高校リード問題集」
数学:「高校新演習スタンダード」 - 高校2年生
英語:「高校新演習ベーシック英文法」
数学:「Advanced Buddy Hi-PRIME」シリーズ - 高校3年生
英語:「English Grammar 30」
数学:「チャート式」「Advanced 数学C」
3. 青山学院大学中等部・高等部のカリキュラム
中等部
英語は「読む・聞く・話す・書く」の4技能をバランス良く育成。ネイティブ教員による授業や、多読プログラムも導入されています。
数学は習熟度別授業を取り入れ、理解度に応じてきめ細かい学習ができる仕組みです。
高等部
英語では必修の授業に加え、新聞作成や海外雑誌読解など実践型の選択授業も豊富。
数学は2年生まで必修で、論理的思考力を重視。3年次は進路に合わせて選択科目が設けられ、発展的な内容まで学べます。
4. 青山学院大学への内部進学と定期テスト対策
高等部卒業生の約85%が青山学院大学へ進学しており、内部進学率は非常に高いです。
ただし、大学進学にあたっては 高等部3年間の成績 と 3年次に実施される学力テスト が重視されます。
そのため、「毎回の定期テストで安定して点数を取ること」が最も重要なポイントです。
青山学院では授業内容とテストの関連性が強いため、授業を大切にしつつ早めにテスト勉強を始めることが、希望学部への進学につながります。
5. 青山学院中等部・高等部の学校生活
イベント
- 春:入学式・新入生歓迎会
- 夏:クラブ合宿
- 秋:運動会・奉仕活動
- 冬:クリスマス礼拝
国際交流プログラムやボランティア活動も豊富に用意され、幅広い体験が可能です。
部活動
運動部ではテニス、フェンシング、ダンス、チアリーディングなどが人気。
文化部では聖歌隊やハンドベル部など、ミッションスクールらしい活動も特徴です。
評判
「自由な校風」「いじめが少ない」「国際色が豊か」といった評価が多く寄せられています。
一方で「内部進学できるため勉強意欲に差がある」という声もありますが、のびのびと学びたい生徒にとっては理想的な環境といえます。
6. まとめ
青山学院大学中等部・高等部は、キリスト教精神に基づいた教育と国際的な学びの機会を兼ね備えた学校です。
大学への内部進学率は非常に高いものの、希望する学部を目指すには 定期テストで安定して高得点を取る力 が欠かせません。
学校生活では部活動やイベントも盛んで、勉強と課外活動を両立しながら成長できる環境が整っています。
池袋校
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル5F