プロの講師陣による超高効率勉強法。あなたと受験の常識を変えるルーティン。

一人一人に徹底的にフィードバック
桜凛進学塾では、まず勉強のやり方を具体的にイメージできるまで指導します。
その上で改善点をフィードバックすることで、勉強が遅れている人でも1~2ランク上の志望校に合格できるのです。



success voice
合格体験記
志望校に見事に合格した桜凛進学塾の生徒をご紹介します。
星野高校から現役で筑波大学理工学群に合格!荻野翔太郎さんの場合
荻野 翔太郎さん 🌸合格大学🌸 筑波大学理工学群数学類 早稲田大学教育学部 上智大学理工学部 東京理科大学創域理工学部 明治大学理工学部 中央大学理工学部 東京電機大学 桜凛に入・・・
2025年6月19日
桜凛進学塾浦和校で法政大学法学部に合格!瀬崎蓮斗くんの成功体験
桜凛進学塾浦和校に入塾したきっかけ 高校3年生になった段階で、最初は集団塾に通うことを考えていました。 しかし、母が個別できちんと勉強の進み具合を見てくれて進学実績もある塾を探してくれたことで、私も集団塾ではなく、個別指・・・
2024年8月15日
桜凛進学塾浦和校で青山学院高等部・中央大学附属高校に合格!稲生杏香さんの成功体験
桜凛進学塾浦和校に入塾したきっかけ 私は集団塾に入塾しようと考えていましたが、中高一貫校に所属していることもあり、授業時間を柔軟に変更の相談をすることができる個別指導塾を選びました。 また、補習中心ではなく、難関私立高校・・・
2024年6月28日
大宮高校から慶應義塾大学経済学部に合格!小林優月さんの場合
入塾したきっかけを教えてください。 もともとは大手予備校に通っていたのですが、あまり成績が上がらなくて不安に思っていました。 今度は個別指導の塾がいいなと思って自分で他の塾をネットで調べていて、ホームページを見て良さそう・・・
2024年6月11日
栄東高校から北海道大学へ合格!戸村海斗さんの場合
入塾のきっかけを教えてください。 勉強の仕方に悩んでいたのがきっかけです。 それまでSCCに通っていたのですが、何か自分に合わないなと感じていました。 数学では、Focus Goldを全部暗記しようとしていたのですがうま・・・
2024年6月11日
オンライン授業・オンライン自習完全対応!
近くの教室を探す
学年・コースから選ぶ
お知らせ
塾長

しんぐう たけとら
新宮 竹虎
出身高校・大学
大学入学資格検定(現高卒認定)合格 (高校中退)
信州大学医学部医学科
東京大学文科二類進学 (東大模試にて1位を獲得)
東京大学経済学部卒業
卒業後、テレビ局プロデューサーを経て、桜凛進学塾を開校
高校入学後から学年最下位が続いた為、悩みぬいた末に高校中退を決意。中退から1年後、一念発起し大学入学資格検定に合格後、独自の勉強法で信州大学医学部医学科に入学。 さらにその後、半年の受験勉強を経て東京大学文科二類に合格し、東京大学経済学部に進学する。『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法』(エール出版)、『考え抜く力が身につく!天才くらぶチャレペー1総合編』、『考え方が身につく!天才くらぶチャレペー2 [数]編』(実務教育出版)などの著書がある。
新宮竹虎 塾長の著書
桜凛の勝ちグセ勉強コラム
【英語勉強法】英語が苦手な方でも大丈夫!長文の勉強法教えます
大学受験において英語は文系理系ともに重要な科目です。皆さんの入試でも配点が高くなることが多く、勉強は必須になるかと思いますが、その分難しく英語が苦手と感じる方も多いかもしれません。この記事ではそんな英語長文の勉強法を解説・・・
2025年9月11日
【睡魔に打ち勝て!】勉強中に寝てしまう原因と一瞬で効く7つの対処法
勉強しないといけないのに勉強中に睡魔に襲われて寝てしまう人!そのような人のために、勉強中に睡魔に襲われる原因とその睡魔に打ち勝つための対処法について解説しています。勉強し始めると寝てしまう人は読んでみてください。
2025年9月10日
ストレスで勉強に集中できない!そんな時のストレス解消法とは?
勉強に勤しむ受験生の皆さんなら、一度はストレスを経験したことがあるかと思います。 この記事ではそんなストレスを解消するための方法だけでなく、その原因とストレスを放っておくとどうなってしまうのか、について解説します!
2025年9月9日
夏休みの受験勉強に失敗!?9月から挽回する方法や勉強計画の立て方
受験生の方の中で、夏休みを無駄にしてしまったと嘆いている方も多いのではないでしょうか。この記事では、夏休みの受験勉強に失敗してしまった方に向けて、挽回する方法や勉強計画の立て方について解説していきます。 夏・・・
2025年8月27日
もう忘れない!誰にでもできる効率の良い復習方法とは?
頑張って覚えても、時間が経つと忘れてしまう。「自分は勉強ができないからだ」と思っていませんか?実は復習を最適なタイミングできちんと行えば、記憶に定着し忘れにくくすることができます。効率の良い復習方法を身に着け、ライバルに差をつけましょう!
2025年8月26日