数学の参考書を難易度順に並べてみた

数学の大学受験用の参考書を難易度ごとにまとめました

 

 

世間には、たくさんの参考書が出回っていますね。

「チャート式をつかえ」、

「大学への数学がいい」、

「いやいや総合的研究数学でしょ」、

などなどいろいろな情報があります。

 

でも本当に大事なのは自分にあった参考書選びですよね。

色々な参考書をみてみたはいいものの、

「難易度もよくわからないし

何を買っていいのかわからないよー」

となった人も少なくはないでしょう。

 

 

なので、有名な参考書を中心に難易度をまとめてみました!

 

 

記事を読むよりも

手っ取り早くだれかに相談したい!

直接自分に合った方法を教えてほしい!

という方は、ぜひ桜凛進学塾のオンライン授業の無料相談を受けてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

参考書の難易度と使い方まとめ

 

 

level1 初心者向けの参考書(対象偏差値:40〜60)

 

 

白チャート:数学全般が苦手な人で、問題演習を必要する人へ

新課程チャート式基礎と演習数学1+Aチャート式 基礎と演習数学2+B 改訂版 チャート式基礎と演習数学3―新課程

 

 

数研出版から出版されている

最も有名なチャート式シリーズです。

その中で最も簡単で基礎的なものがこの白チャートです。
解説がとても丁寧で問題演習を中心とした問題集です。

 

 

あくまでも、

教科書レベルの概念を理解した人が使用する教材であり、初習で使用する教材ではありませんので注意してください。

 

また、

実は同じチャートシリーズでも青チャートや黄チャートよりも噛み砕いた解説を載せてくれています。

 

なので、

黄チャートが難しいと感じる人でも、白チャートなら使いこなせるというケースは多いです。

典型問題を全単元にわたって身に付けることに最も適した参考書です。

 

 

ちなみに、白チャートや黄チャートの例題は1問5分以内で解ける問題ばかりで、1,2分で解ける問題も多いので、本自体は厚いですが、それほど時間がかかる教材ではありません。

 

 

高校これでわかる数学:数学全般にまだ触れたことがない、最初から全くわからないという人へ

 

 

高校これでわかる数学I+A (高校これでわかる新課程版) 高校これでわかる数学II+B (高校これでわかる新課程版) これでわかる 数学III 新課程版 (シグマベスト)

 

 

文英堂から出版されているすぐれた入門書です。

フルカラーでグラフと図を多用しているのでとても読みやすいです。

 

問題演習は少なめですが、基礎的な内容についての独学用に使え、また授業の予習、復習に利用することもできます。

 

解法を覚えるための本ではなく、各分野の概念を理解するための教科書代わりの参考書となります。

独学で勉強を進める場合は、まずは問題集よりも前にこの「これで分かるシリーズ」を読みましょう。

 

 

 

基礎問題精講:短時間で基本的な事項を確認したい人へ

 

 

「基礎問題精講」の画像検索結果

 

 

旺文社から出版されている近年で有名なシリーズです。

よくチャートと比較されることがありますが、初めて使用する問題集としては、解説が少なかったり、網羅性で劣るところがあるので、解法をストックするための問題集としては弱いところがあります。

 

ただ、ある程度しっかりと数学を勉強した人が、高3にあがるタイミングなどで、一度やったことを思い出すために復習するための確認用の教材としては良書です。

 

実際に、上手にこのシリーズを使っている人は、その様に使っていることが多いです。

 

 

数学が面白いほどわかるシリーズ:単元ごとに苦手がある人へ

 

改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ) 新装版 坂田アキラの 2次関数が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)

 

中経出版から出ている参考書です。

分野、単元ごとに細かくわかれています。

 

数学が全般的に苦手な場合は向きませんが、苦手分野の克服がしたい人向けの参考書です。

 

 

 

level2 基礎から学ぶための参考書(対象偏差値:50〜65)

 

 

黄チャート:数学全般が苦手な人で、問題演習を必要する人へ

 

 

新課程チャート式解法と演習数学1+A新課程 チャート式 解法と演習数学2+B チャート式解法と演習数学3―新課程

 

青チャートより少し簡単ではありますが、灘やラ・サール等の超有名進学校でも、学年によってはメインの教材に使用しているほどの良書です。

 

白チャートよりも入試の基礎となる解法を多くストックしていける参考書です。

 

超基本と言える解法から、標準問題の解法まで幅広く網羅的に解法をストックできます。

 

「入試に必要な解法で、黄チャートには載っておらず青チャートに載っている」というものもありますが、それらの解法はプラチカやスタ演に載っていて、青チャートの半分ほどの勉強時間で黄チャートは習得できる、という理由から、黄チャートを愛用している難関大受験生も多いです。

 

 

標準問題精講:短時間で標準的な事項を確認したい人へ

 

「標準問題精講」の画像検索結果

 

やはり、チャートとすると、解法をストックする問題集としては、解説が少なかったり、網羅性で劣ります。

 

ある程度しっかりと数学を勉強したけど、忘れてそうだから短時間で復習したい、という人におススメの本です。

 

 

 

青チャート:基本はわかっているつもりでも、すこしひねられるとできない人へ

 

新課程チャート式基礎からの数学1+A チャート式基礎からの数学II+B チャート式 基礎からの数学3+C 改訂版

 

地方私立大学から東大、国立医学部受験生まで幅広い受験生に使われている参考書です。

解法パターンの暗記にも、問題演習にも使える万能型です。

 

塾や予備校でしっかりと数学の各分野の概念を習っている、という人はこちらの青チャートが個人的にはおススメです。

FocusGold:できる限り問題演習は1冊で、でも大量に解きたい人へ

 

Focus Gold数学I+A―新課程用 Focus Gold数学2+B

 

 

啓林館から出版されている参考書です。大量の問題がのっている、それでいて解説がしっかりしている問題集です。

 

問題の難易度も教科書の例題レベルから入試レベルまで幅広く取り入れています。白チャートレベルから青(もしくは赤)チャートレベルまで含んでいます。

 

基礎的な問題も多いですが、超難問な問題もあるので、これから受験勉強を始めるぞ、という人や高校1,2年生の学習用問題集としては、正直難しい本だと思います。

 

もし使用する場合は、先生などに勉強する問題をセレクトしてもらいましょう。

 

 

総合的研究数学:基礎となる内容をしっかりと学びたい人へ

 

 

旺文社から出版されている参考書です。

網羅的に扱っているにも関わらず、講義形式の語り口で丁寧に解説をおこなってくれている、つまり大量の解説、大量の問題がついた分厚いものです。

 

解法暗記には向きませんが、解説が丁寧なので、理解が甘い人が深い理解をすることができます。

 

 

level3 応用、実践のための参考書(対象偏差値:60〜70)

 

1体1対応の数学:基本問題はできる人で、ワンランク上をめざす人へ

 

1対1対応の演習/数学A 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) 1対1対応の演習/数学II 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)

 

基礎問題はごく少なく、そのかわり勉強のポイントとなる要素が詰まった問題が用意されています。

 

難易度としてはこの参考書を演習題を含めてマスターできていれば地方国立大学非医学部やGMARCHであれば余裕で合格点を取れるレベルです。

 

また、数学が得意な人の考え方を身につけられることが特質すべき点でもあります。

 

 

赤チャート:青チャートが完璧になって、入試をめざして完成度を上げたい人へ

チャート式数学I+A

 

チャート式の一番最後のかなり難しい参考書です。

 

無駄のない本質的な解説なので、それについていける人の実力は確実に伸ばしてくれます。入試で扱われるレベルの問題が大量に乗っています。

 

ただ、解説が非常に分かりにくい上に、同じ様なレベルの問題ならもっと解説が分かりやすい問題集が多数あるので、正直、東大や国立医学部合格者で赤チャートを使用している人は超ごく少数なのが現実です。

 

 

level4 問題演習のための参考書(対象者:チャートなどの網羅系問題集を勉強した人)

 

理系数学の良問プラチカ:基本例題は全部できで、良問を繰り返し解きたい人へ

 

理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)

 

問題数はあまり多くはありませんが、とにかく質がいいです。基本が完璧になって安定したあとに、これを繰り返し何度もとくという使い方がいいでしょう。

 

これをマスターすれば東大京大国立医学部の受験生にとっても多くのものが得られます。

 

 

大学への数学増刊 新数学スタンダード演習:いろいろなタイプの入試問題に触れたい人へ

新数学スタンダード演習 2015年 04 月号 [雑誌]: 大学への数学 増刊

とにかく良問とされる入試問題がたくさん乗っています。よくあるタイプの問題を難しくしたものから、少しひねってはいるものの頻出の問題、高難易度の問題までのっています。

 

これが完璧になると、東大の二次数学でそこそこ戦えるレベルになります。

 

難易度的にはプラチカ<新スタ演と感じる人が多いです。

 

 

level5 二次試験で満点を狙う人のための参考書(対象者:難関大で数学を武器にしたい人)

 

やさしい理系数学:入試で合格ラインの点数は取れるが、難問の解法を閃くための思考力も養いたい人へ

「やさしい理系数学」の画像検索結果

 

まず注意点としては、一つ一つの問題に対して「この問題、解法から、この本を書いた人は何を学ばせたいのか?」ということを考えながら使用することが、この本を使用するにあたって必要となります。

 

その様な考え方が苦手な人は、新数学演習の方が向いていると思います。

 

ただ、この本の解法のポイントをひとつひとつ噛み砕きながら学ぶと、難問を見たときに解法のとっかかりを閃くことが出来る様になります。

 

これをマスターすれば東大理系でも80点超えを狙える力が養えます。

 

 

自分にあった参考書を選ぼう

 

 

上には難易度と共に、問題演習向けか内容理解向けかも書きましたので、自分のレベル、用途にあったものを選びましょう。

 

直接こうした話を聞きたいという方は、

ぜひ一度桜凛進学塾の無料相談をご利用ください!現在オンラインで対応しています。

【お知らせ】自宅で受けられる授業で合格できる!オンライン個別指導ってどうやるの?

 

 

 

 

 

桜凛進学塾では、

この記事で紹介するような、自様々な教材の中からあなたに合った教材をほとりごとに習での勉強のやり方まで詳しく指導いたします。

 

さらに、ひとつひとつの教材を短時間で完璧にマスターしてもらうために、

勉強の仕方の指導や、勉強のペース管理をするだけでなく、

問題集の各問題の背景にある学ぶべきテーマや本質まで、

個人個人にしっかりと授業いたします。

 

勉強していてもなかなか成績が上がらない、

それは、あなたの理解力や努力不足のせいではありません。

勉強のやり方が間違っているのです。

 

また、有名な教材やおススメの教材で勉強しても、

なかなか理解できない、定着しない、と悩むこともあるでしょう。

 

実はそれは当たり前のことで、独学だけで勉強できる人が珍しいのです。

東大・京大や国立医学部に現役合格する人でも80%以上の人は、

独学だけで問題の本質やテーマまで読み解けないのが現実です。

(例として、開成高校生でも半分以上の学生は塾に通っています。)

 

そのため、桜凛進学塾は、東大出身の各教科のプロが監修した解説授業を

問題集ごとに行うことによって、より完璧な理解をしてもらった上で、

定着確認のためのテストまで定期的に行います。

 

参考書学習×テーマを掘り下げる授業×勉強法指導

 

これらを行うことによって、桜凛進学塾では、

スピーディーかつ深い理解・定着を伴う学習指導を行い、

勉強が苦手な子でも難関大への合格を可能とします。

 

実際、2019年度入試は、

 

・地方の公立高校中退・高卒認定から東京大学文科三類に現役合格

・浦和明の星高校で校内偏差値50未満から東京女子医科大学医学部医学科・聖マリアンナ医科大学医学部医学科に合格

・開智高校の習熟度別で下のクラスから順天堂医学部医学科・昭和大学医学部医学科に現役合格

・埼玉県立蕨高校で高3の7月にセンター試験の英語が78点(満点は200点)だった状態から、明治大学商学部・法政大学経営学部・学習院大学経済学部に現役合格

などの合格実績を含む、下記の合格実績があります。

 

国公立大学
東京大学文科三類・千葉大学医学部医学科・埼玉大学経済学部・横浜市立大学国際商学部
私立大学医学部医学科(※一次試験合格含む)

順天堂大学・昭和大学・東邦大学・杏林大学・聖マリアンナ大学・東京女子医科大学・北里大学・兵庫医科大学・川崎医科大学
私立大学歯学部

東京歯科大学・昭和大学

私立大学薬学部

東京薬科大学・昭和薬科大学・福岡大学・日本大学

私立大学医歯薬以外

早稲田大学政治経済学部・早稲田大学教育学部・早稲田大学商学部・早稲田大学人間科学部・慶應義塾大学法学部・慶應義塾大学商学部・上智大学総合人間科学部・東京理科大学経営学部・明治大学商学部・明治大学情報コミュニケーション学部・立教大学経済学部・立教大学コミュニティ福祉学部・中央大学経済学部・中央大学文学部・法政大学経済学部・法政大学経営学部・学習院大学法学部・学習院大学経済学部・同志社大学経済学部・関西学院大学理工学部・東京女子大学現代教養学部・成城大学法学部・成城大学経済学部・・・他多数

高校受験

県立浦和高校・県立大宮高校・県立浦和第一女子高校・県立川越高校・私立中央大学杉並高校・私立川越東高校・私立大宮開成高校・私立淑徳与野高校
(県立高校合格率80%)

 

勉強してもなかなか成績が上がらない!

勉強はするから、確かな学力をつけて、1ランク・2ランク上の志望校に合格したい!

勉強をサボってきたけど、残された時間で志望校に合格したい!

そういう方は是非、桜凛進学塾にご相談ください。

桜凛進学塾の無料相談のお申し込みはこちらをクリック。

大宮本校
048-871-9004
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル4F

浦和校
048-767-4450
〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−6−18 けやきビル7F

川越校
049-293-7877
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル2F

サブコンテンツ